←ランキングにプチッと応援お願いします!
昨日は神田昌典氏の2022全国縦断講演ツアーに行ってきました。
おもしろかったです!大変参考になりました。
2020年には量子コンピュータができるそうです。
通常のパソコンの1億倍の速さで、0と1の間の処理ができる、
つまりすべての可能性を読み取ることができるんだそうです。
そうなるとおそろしい勢いで技術が進んでいきますね。
技術がどんどんと発達していくと、
「人間とはなにか?」という問いが生じます。
すべて機械がするし、機械が心を持つ時代も遠くないとなると、
人間にしかできないことがいったいあるのかないのか?
「人間とはなにか?」を探求することがこれから70年のテーマになるそうです。
情報社会ですから、データを生み出すことが富となる時代。
本格的な知識創造時代の到来。
それがここ3年で分かれていくだろうと。
社内で生んだ価値を外で売るのではなく、場を作り、
そこで客と一緒にどんな活動をしていくか?
ということが価値を生んでいく時代になってきています。
価値を一人で作るのではなく、
人々とのネットワークを通して作っていくこと。
コネクティブ・インテリジェンス、
つまり人と人をつなげられる知性を発揮するとうまくいきます。
話を聞きながら、最小の粒子同士のすき間とつながりという
最近の私の興味と同じなんだなと思いました。
人も粒子も同じで、これからはつながりや関係性が大事な時代のようです。
まだ全国各地で開催されますから、ピンときた人は行ってみてください。
神田昌典の2022全国縦断講演ツアー
メルマガ登録もぜひ! → メルマガ登録
セッションメニューはこちら!
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m
昨日は神田昌典氏の2022全国縦断講演ツアーに行ってきました。
おもしろかったです!大変参考になりました。
2020年には量子コンピュータができるそうです。
通常のパソコンの1億倍の速さで、0と1の間の処理ができる、
つまりすべての可能性を読み取ることができるんだそうです。
そうなるとおそろしい勢いで技術が進んでいきますね。
技術がどんどんと発達していくと、
「人間とはなにか?」という問いが生じます。
すべて機械がするし、機械が心を持つ時代も遠くないとなると、
人間にしかできないことがいったいあるのかないのか?
「人間とはなにか?」を探求することがこれから70年のテーマになるそうです。
情報社会ですから、データを生み出すことが富となる時代。
本格的な知識創造時代の到来。
それがここ3年で分かれていくだろうと。
社内で生んだ価値を外で売るのではなく、場を作り、
そこで客と一緒にどんな活動をしていくか?
ということが価値を生んでいく時代になってきています。
価値を一人で作るのではなく、
人々とのネットワークを通して作っていくこと。
コネクティブ・インテリジェンス、
つまり人と人をつなげられる知性を発揮するとうまくいきます。
話を聞きながら、最小の粒子同士のすき間とつながりという
最近の私の興味と同じなんだなと思いました。
人も粒子も同じで、これからはつながりや関係性が大事な時代のようです。
まだ全国各地で開催されますから、ピンときた人は行ってみてください。
神田昌典の2022全国縦断講演ツアー
メルマガ登録もぜひ! → メルマガ登録
セッションメニューはこちら!
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m