いのちおりblog - 本来の自分に還るために

人生をよりクリエイティブに生きたいあなたに贈る
   悦月(えつき)のブログ(旧ブログタイトル:たまむすひ)
                                    

タグ:潜在意識

girl-on-a-swing-with-sunset-background_rdJlJQhwejg

ポケモンの神話学』(中沢新一著)を読んで腑に落ちたことがありました。

それは「対象a」。

私はこの言葉を初めて知りました。
「対象a」は精神分析学者のラカンが名付けたものです。
呼び方は ”たいしょうえー” ではなく、”たいしょうあー” だそうです。

「対象a」というのは、意識の「へり」の部分に、さまざまなかたちをとってあらわれてくる、なんとも名付けがたい対象のことを指している
と同著に書かれています。

「対象a」と名付けられ、概念化されたとはいえ、それはその言葉になる以前から存在しているものなので、感覚的には「あれのことか」と誰しも思い当たるでしょう。

私に以前来た言葉「うしろの世界」。

「うしろの世界」とは何を指すのか?
自分が言い出した言葉とは言え、その定義が今一歩でしたが、「対象a」について読んで、なるほど、これこそうしろの世界だなと思いました。
「うしろの世界」は、無意識領域とか宇宙意識と言うには、もう少し精霊や魑魅魍魎の意識も感じられる世界です。

「対象a」は、言葉の世界にとらわれません。
確固とした対象として存在もしないけれども、その存在を感じ取ることができます。

意識化できるものとできないものとの境界に発生してくるもの。

この本に書かれていたことをもとに自分の解釈で書くと、

私たちは、赤ちゃんの頃、母子一体の状態でまどろんでいたのが、分離され、言葉の世界に連れていかれます。心は母子未分化だったのが、社会という言葉で成り立つシステムの中に放り込まれ、自我が芽生えていきます。

ことばは、ものとものを分けます。
「これは〇〇」と名付けることで、全体からそのものを分離します。

そういう世界に入っていくことで、私たちは「自分には何かが欠けている」という欠乏感を得ます。

母子一体の状態から切り離され、”ひとり”になります。
ですから「あの頃に帰りたい」という思いは心に残ります。

その失われた”ひとつの世界”をいろんなものの陰に見ます。
押入れの暗闇、廃墟となった建物、鬱蒼とした森の中、石をひっくり返したらうじょうじょといる虫たち、田んぼの中のオタマジャクシやタニシ、ザリガニなど、自然界に残るその影を追います。

それが「対象a」として現れます。

現代っ子は昔に比べると、自然の中のそういうものに出会う機会は減りました。
この本は、ポケモンゲームがそういう世界観を見せてくれていると言いますが、それは私も実感します。

私が知ってるのはポケモンGOからですが、ポケモンGOをしながら外を歩くと、あちこちでポケモンが現れます。スマホを覗くとポケモンがいて、設定の仕方によっては外の実際の景色にポケモンが混ざり合って見えます。

昔なら、妖怪や鬼、神獣、小人を見たり、狐やタヌキなど動物が化けて出る話や異類婚姻譚、おばあさんが話してくれる昔話などから感じ取っていたでしょうが、今は機器を通して、そういう見えない存在に触れることができます。それがバーチャルだとしても。

目の前に実在するように現れるバーチャルな存在はこの先、当たり前になっていき、私たちの良きお供となるでしょう。

そんなバーチャル存在とともに育つ子供達は、実際に「対象a」的な存在をバーチャルでなくとも受け入れていくし、本当に見る子も増えていくでしょう。

それと現実とがごっちゃになって、統合失調症と言われる人が増える可能性もあるのが気がかりです。子供の頃にどのような環境にいるのか、周りの大人がどのように接してくれたかが、それに大きく影響するでしょう。


大人より子供の方が「対象a」的なものを純粋に感じ取ります。

失われた調和と全体性を取り戻そうと、実在のうしろの隠れている ”言葉にならない領域” を感じ取り、そこに架空とされる生き物や幽霊などを見ます。

その奥には、言葉にしきれないなにか、本当はよく知っているけど、説明のできない何かが潜んでいることを直感的に感じ取っていますが、うまく説明できません。

大人は理解してくれないし、聞こうとしません。
それについて話そうとすると、そんな話はやめなさいとか、頭がおかしくなったのではないか?と心配されます。


人間社会で生きていくことに違和感を感じ続けている人たちは、この”言葉にならない説明のできない世界” が自分の本当の世界、あるいは、もといた世界であるとなんとなく感じ取っています。

だから、言葉でできあがってる人間の社会に違和感を感じ続けます。
でも自分でもそれが何か、定義も概念化もできてないので、つかみとれません。
違和感しか感じず、「私がおかしいのかも?」と思ってしまっていたのが今まででした。


あちらの世界とこちらの世界の境界。
向こうの世界のものがやってきては現れる、揺らいでいる時空間。

結局のところ、これは人の意識の、意識できる領域とそうでない領域の間を感じる力です。

本では、インベーダーゲームが例に出されていました。
真っ黒なモニター画面の奥から、つぎつぎと光の固まりは出現し、あたかもプレイヤーである子どもの意識に触れた瞬間に消滅して、ふたたび真っ黒な闇の中に吸い込まれていくように感じられる。(中略)インベーダーは、リアルとヴァーチャルの中間状態にあって、きわめてあいまいで不確かな存在にとどまっている。だから、それは軽々と出現するし、いともたやすく破壊され消滅していってしまう。その出現と消滅の繰り返しが、薄い記号の膜を作って「死の欲動」のざわめきへと向けられている。つまり、このゲームは私に、エロスとタナトスがまだ自由に行き来をおこなっている、生命のかなり深い層で起こっていることに、手で触れたり影響をおよぼしたりすることを可能にしてくれているのだ。


また、ウルトラマンに出てくる怪獣についても似たものがあると。
意識の「へり」や「穴」からしみだすように現れてくる欲動が怪獣という形をとって現れ、ウルトラマンに退治される。

こうして「対象a」は姿形を変えて、子供の無意識に潜り込み、住み着いてしまいます。

例えば、ゴジラが天災や原発による危険を象徴的に表すように、自然に対する畏怖や恐怖、それはやはり、死や冥府に対する恐怖とつながっていくと思いますが、「対象a」にはそれプラス、生きていく力、創造性が潜んでいます。

「野生の思考」は、人間の言語に飼いならされることなく、私たちの意識の「へり」で現れては消えています。

魔術や芸術はそれを表現する方法のひとつです。
しかし現代では、頭脳ゲームとなってしまったり、洗練されすぎた芸術も少なくないです。


この本を読んで、最近のアニメや漫画で、異世界系や、鬼やゾンビになる話、人を食う話など多いなーと思ってましたが、その理由がわかった気がします。

「対象a」は言葉にできない、理性では掴みきれない、自然の非コントロールな部分であると同時に、私たちが永遠に失ってしまった母(宇宙、無意識)との一体感を感じさせるものでもあります。

だからそこを求めてやまないのですが、そこにあるのは理性を超えた世界。
つまり自我から見たら、死の世界と同義。

以前は自然の中にそういう存在を感じていましたが、今はそういう自然に接する機会を失っています。その代わりに、ゲームやアニメなどを通して、その世界に触れています。

なんであんなに、殺しや残酷なもの、人食の話が好まれるのか、と思いますが、それは自我の死への渇望(タナトス)と、生きたいという願望(エロス)と、自分の中にある残虐性や悪の力をどう扱っていいかわからない葛藤などが、それらを見ることで活性化されたり、消化されているのでは?と思います。

自我が死ねばたどり着ける世界。
でも死ぬのは怖い。消えたくない。

これはエゴの原動力となる部分です。


日本は比較的安全な国です。
突発的なことは起こり得ますが、普通に暮らしていると平穏無事です。

平和で暇だからこそ、刺激を求めます。
実際にそれを体験するのは怖い。けど擬似体験ならできる。
痛いのは嫌、怖いのも嫌。でも見たい。


昔は自然の中で、虫や植物、動物の食いつ食われつを見たり、身の回りにある「闇」や「対象a」とのちょっとした接触で消化され、セーブされていた欲求だったと思います。

もっと言えば、戦争時代や戦国時代、狩猟時代では、飢えと死はいつも生と隣り合わせでしたから、娯楽としてそれを楽しむ必要はあまりなかったでしょう。
生死の両方の感覚を味わえる性はいつの時代も盛んですが。

現代はそれを自然消化する機会が少ないです。
実社会では「きちんとしなさい」と理屈と合理化のことばの社会でもまれ、人間の本能的欲求がいびつに不自然に抑えつけられます。

本来そこは、クリエイティビティや愛が育まれる領域でもあります。
が、現代はそれを育てることがままならず、そのエネルギーが暴力性、残酷性に擬似的に接することで昇華しようとしているのではないでしょうか?
擬似体験なので、欲望はもっとエスカレートしていく傾向がありますが、どこかで反転するでしょう。今はまだその途上です。

これが直接的な行動になって事件になると問題ですが、問題ないレベルでなら、擬似体験よりは自分で直接体験する方がいいです。
いじめなどの陰湿なやり方ではなく、まっすぐに誰かととことん向き合ったり、一人で山登りしたり、被災地や戦地に赴いたりすると、素直に死と背中合わせの生を感じることができます。
実体験で発散&昇華されれば、自分で痛みを知り、他者の痛みを慮れる人になります。

一人山歩きはとくにオススメですね。
「対象a」も、死と生の感覚も身近になります。

「対象a」なるものとどう接していくかに、人間の持つ「悪」といわれる部分とどう向き合うか?の一つの答えがあるように思います。

この理性では把握しきれないこの領域が少しずつ力を持ち始めています。
そのエネルギーに呑み込まれるか、それを原動力に進んでいけるか?がポイントになりますね。


そんな折、アートクラスを始めました。
こういう流れを汲んでのことだろうなと改めて思いました。
クリエイティブ・アートクラス


メルマガ登録はこちら! メルマガ登録

現在、マインドの話などはもう一つのブログに載せています。

  

人気ブログランキング  ぜひポチッとクリックお願いします!

kaleidoscopic-pattern_z14kwQqu
ここ3回、遠隔ヒーリングから引き出した話でした。

遠隔ヒーリングで楽しいのは、イメージ。
なぜなら意外性があるから。

その人が思っていたり、話していることと違っていることはよくあります。
蓋を開けたみないと、何が出るかはまったくわかりません。
 
多分こうだろう、と予測をつけてもあんまり意味ないです。
ヒーリングが始まると、「そうきたか!」と驚かされることが多いです。

私の場合は、ヒーリング中にリーディングも兼ねることが多いです。
リーディングは言い換えれば、リモートビューイングです。

ただしこの場合のリモートビューイングは意識へのアクセスなので、
目に見えるものに対してしているわけではないです。
(といっても、イメージは見えますが)

夢と同じで、イメージの世界はルールなく、自由。
突然、思いがけないことが起きます。

だからこそ普段、気づけないことを教えてくれたり。

見たイメージをどう解釈するかは自分なので、そこも気をつけないといけないところ。
 
言葉を用いて話をするより、ヒーリングを兼ねたエネルギーリーディングをする方が
潜在的に起こっていることがわかりやすかったりします。
 
そして、そちらと物理的現実の両方に関わる方が変化が早いです。

私たちは物質次元にとらわれ過ぎていますが、顕在意識が全体の3%ぐらいなので、
残りの97%は目に見えない無意識領域となります。

何かを求めるということは、
その他をシャットアウト、盲点を作り出すこと。

ゴールに向けて、その他をシャットアウトすると効率よく進みますが、
その視野が狭すぎると、たくさんのチャンスを逃します。
だからこそ抽象度の高い視点が必要となります。

長い間、私たちのほとんどは物質領域に目を向けていて
見えない領域をシャットアウトしている人が多かったですが、
これからはもっと視野、感覚を広げて、
新しい世界探求をしていくと面白いでしょう。

その時に自我意識がしっかりと根付いてないと、ヘンなことになったりします。

これには順序があるので、まずは自分の心、マインドを見つめて
しっかりと自立することが大切です。

木と同じで、根がしっかり伸びて根付いているからこそ、
上にも高く伸びることができます。

イメージは面白いです。右脳言語ですね。


メルマガ登録はこちら! メルマガ登録

  

人気ブログランキング   ぜひポチッとクリックお願いします!

JM-Industrial-DSC03761

遠隔ヒーリングの時、イメージを見ることがよくあります。
以下は、あるヒーリングで見たイメージです。

イメージは、芥川龍之介の小説の「蜘蛛の糸」のような感じでした。

私が糸を垂らすと、ある人がその糸をつかんで登ろうとします。
が、登ろうとするのにずぶずぶと黒い水の中に埋もれて消えてしまいました。

ありゃ〜と思ったとたんに、同じ人が違うところに現れて、
それも一人でなく、何人もいます。

あー、なるほどな、これはパラレルワールドだなと思いました。

私が観た一人の人物は、糸をつかみ損ねて沈んでいきました。

それはひとつの可能性です。

同じように、同人物の願望が叶って、幸せそうな姿や笑っている姿も現れました。

最初、糸をつかもうとするシーンだけ見えていましたが、
沈んでしまってから,新しいシーンがいくつも見えたのがおもしろいです。

最初、ひとつのシーン(可能性)しか出てこなかったので、
当然、私はそれだけを「見た(経験した)」わけです。

でも、その人が沈んで見えなくなってしまったので、
その時、私の意識の中では「これではいけない!どうにかしなくては!」
という思いが起きたと思います。

そうしたらその途端に、新たな可能性のイメージがいくつか出てきたわけです。


これは夢でよくある経過だと思います。

夢の中で多少でも意識化ができると、
自分の意識で夢の内容を変えることができます。

こんなはずはないなど思うと、パタッと違う状況に変わったり、
これは夢に違いないと思うと、ハッと目が覚めたりします。

ここでの学びは「自分が作り出している」ということ。

いくつもの可能性がある中で、自分がどれかを選んで
その映像(イメージ)を体験しています。

自分が作り出した映像を観ていることに気づけば、意図的に、
他の自分の望むシーンにすり替えることができます


そうするには、自分が観ている(体験している)のが、
「唯一の現実ではない。それはたくさんある夢の中の一つでしかない」と知る
ことです。

自分が何を選んでいるかを知る。
本当は何を選びたいのかを知り、選択する。

ということを俯瞰的に知る意識を持つ
、ということです。

自分では意識して選んでいない場合が多々ですので、
起こっている出来事を、自分が選んだとは思えないことがほとんどかもしれません。
特に不幸,不運と思えることに関しては。

でも潜在意識がちゃんと選んでいます。
あなたの顕在意識はその指令を出しています。

だから、あなたが日々思っていること、考えていることが大事です。
ネガティブな言葉を使ったり、思ったりしていると、
それがオートマティックオーダーとなり、自然に注文されます。

私たちは自動注文していますから、「そんなもの注文していない」と言っても、
天の高性能センサーはちゃんとキャッチしています。


日頃、何を思っているのかに気をつけましょう
というのはそういうことです。

iPhoneはタッチパネルなので、メールを書いている時、
ふっと送信ボタンに触れた瞬間に、書き途中のメールが送られてしまうことがあります。

「あ〜、まだなのに〜」とどうにか送信が止められないかとあたふたするのですが、
意図とは反対に送信されてしまいます。

そんな感じですね。

反対に、欲しい状況や望むことをオーダーしておくと、そのうちそれがやってきます。
「まだ来ない」と焦らずに、目の前にくることをやっていきましょう。


何を毎日、天に送信しているか?
自分のセルフトークをよく観察しましょう。

望む状況を得てないのなら、欲しくないものを注文しているのでしょう。

そこに気づかないとね。

人のせいにしていては何も変わりません。
注文しているは自分ですから。


ちなみに、「自分」っていっても、
顕在意識の自分もいれば、無意識の自分もいます。

オーダーを出しているの顕在意識の自分のようで、
実際は潜在意識のフィルターにかかります。

だからこそ日頃のセルフトークが大切になります。


次回に続く...

(記事整理に伴い、過去記事を加筆訂正後、アップしています)



メルマガ登録はこちら! メルマガ登録

現在、期間限定で、仙人さんのX-Buddhaの一部コンテンツ紹介をしています。
無料です。 登録フォーム
隔日でメールが届きます。
配信解除は毎回のメールの下にありますので、いつでも解除できます。

  

人気ブログランキング   ぜひポチッとクリックお願いします!

blogranking←ランキングにプチッと応援お願いします!

寒かったのが春になり、暖かくなったかと思ったら、
もうすでに初夏の気配です。

過去の出来事は季節と同じと考えてみましょう。

過ぎ去るもの。

あなたがこだわらなければ、そのうち消えていきます。

こだわれば、ずっとあなたの中で、何度も何度も同じ映画を見るように
くり返し再生されますから、昨日のことのように思い出されます。


毎日あなたが何を再生しているのか?

それが未来を創っていきますので、自分の思いに気をつけましょう。


セルフトーク。

自分が自分に何を言っているのか?

自分が自分に言っていることと、自分が人に言っていること、

どちらもセルフトークと思っていいでしょう。


なぜなら自分から出る言葉は自分に返ってきます。

潜在意識は主語は関係ないと言います。

言った言葉は自分の中で振動しますから、その響きは自分に伝わります。

言葉にしなくても、思っただけでそのエネルギーは生じますから、
それは自分の中で再生されます。

ある程度は、私たちは自分でそれをコントロールすることができます。

続きはメルマガで。


現状を変えたいなら→


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪


人間の潜在意識は体験したこと、観たこと、聞いたことすべてを記憶しているそうだ。

水にも記憶があるという実験(動画)。
同じ水からスポイトで一滴一滴おとすと、すべて模様が違っている。
水の中に花を入れると、また模様が変わる。

江本勝さんとは少しとらえ方が違う実験。

記憶とみるか、波動共鳴とみるか?




私たちは水によって生かされている。
この地球も人体も脳も約70%は水。
身体で一番水分が必要なのは脳。

水が生じて以来の記憶をずっと保存しているとしたら?
多分そうなのだろう。

そうなると、私たちの無意識を海や水に例えるのは理にかなっている。
無意識にも水にもすべての記憶が保存されていることになるから。


毎日使う水。
台所の流し、お風呂、洗濯機、トイレ、etc,,,

何も考えずに流しているけれど、それらの水に祈りや感謝の気持ちを入れて流すだけでも違うのかもしれない。
清い水である必要はなく、日常的にそうするがいいのかもしれない。

となると、つまりは日々いい波動を発しているのが一番だということ。
自分にとってもまわりにとっても。



2015年の新年メッセージ受付中! 29日までの受付です。
お申し込み者ひとりひとりにメッセージを書き下ろします。
今までの事例はこちらショートメッセージ

悦月の他の活動はこちら

無料メルマガ登録

Change the World 〜世界を変えるコーチング〜 1/10 広島で開催!

blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

↑このページのトップヘ