blogranking←ワンクリックで、葛藤よ、さらばじゃ!

再び苫米地英人氏の著書から。
残り97%の脳の使い方 ~人生を思い通りにする!「脳と心」を洗う2つの方法~」より引用、または要約。


・人は重要なものしか見えない。
・人は見る準備をしているものしか見えない。
・一つの情報に集中してしまうと、他の情報が見えなくなってしまう。


例えば、時計を買う時はデザインにも注意しますが、その後は時間を見るぐらいになります。今、その時計のデザインを描いてくださいといっても、たいていの人が3~6箇所以上まちがえるそうです。


脳は見るものを決めてしまっていて、それ以外を排除しています。
つまり、多くの人が一つの側面からしか物事がみえなくなってしまい、何か問題が起きていても問題が起きていることさえ見えなくなるのです。

このような心理的盲点を「スコトーマ」といいます。

スコトーマの重要な概念は、「私たちは何が本当に欲しいのか知らない」ということです。

スコトーマというのは、現状の中にいると見えないものすべてです。
それは現状の中が自分にとって慣れ親しんだものであり、私たちは慣れ親しんだものを重要と考えるからです。自分の両親のほうが知らない人たちよりも重要なのと同様です。

この現状を「コンフォートゾーン」といいます。

例えば、普段生活しているところ、家、普段通っている学校、普段行っている会社、周りの同僚。そこの空間がコンフォートゾーンです。

現状がコンフォートゾーンで、コンフォートゾーンの外側はスコトーマで見えません。

そして、ここで、ホメオスタシスと言って、現状を維持しようとする強い機能がおこり、なかなかコンフォートゾーンから抜け出せません。


例えば、自分がテストで60点ぐらいを取る人と無意識に思っていたとすると、この生徒が90点を取ると、次のテストでは、きちんと30点を取り、コンフォートゾーンである60点を平均点にしてしまいます。

これ、貯金についても言えますね。
「お金がない」と言っている人は、自分のコンフォートゾーンが「お金がない自分」になっています。


私たちは何が重要であるという信念を子供のときから、誰かに知らず知らずのうちに埋め込まれてきているのだ、ということをしっかり認識してください。つまり、本当に欲しいもの、重要なものは自分自身が知らない可能性が多いのです。


以上、引用と要約です。


「愛されない自分」なんてのも、ひとつのコンフォートゾーンだったりします。

慣れ親しんでいる感情であれば、スコトーマが働き、「愛されている自分」の状況を見えなくし、ホメオスタシス機能で、愛されるような状況が起きても、愛されない自分を無意識に演じて、愛されない状態を自分から作り出してしまいます。


コンフォートゾーンは個人それぞれですが、今まで「それしかない」と思っていた世界が、コンフォートゾーンが崩れ始めることによって、今までスコトーマとなって見えなかった世界が見え始めてきています。

これは人によって感じ方が違います。
大チャンスと感じる人もいれば、崩壊の危機感を感じる人もあるでしょう。
葛藤を強く感じている人は、ホメオスタシスが起きていて現状を保とうとしているのだと思います。


311震災で、たくさんの人が「何が本当に欲しいのか知らない」のに気づき出したか、あるいは「本当に欲しいものが何かわかった」が、それを得ていないということに気づいたと思います。

天災と原発問題で、今まで慣れ親しんでいた世界が崩れていき、新しいものが見え始めている今、恐怖を見る人もいれば、可能性を見る人もいます。

また、私たちに刷り込まれてきた信念も教育も、一部の支配者たちに都合の良いものでしかなかったということも沸々と気がつき始めています。

肉体&物質基盤のコンフォートゾーンすら崩れつつありますので、自分が信じていたものがガラガラと音を立てて崩れている人もいるでしょう。人によっては、死の恐怖を味わっているかもしれませんし、自我崩壊の危機に恐れを抱いているかもしれません。


でもそれが、今までのコンフォートゾーンが崩れ、見えなかったものが見え始め、新しい局面に移る段階だとしたら?

一言で言えば、「脱皮」。

スコトーマがとれ、新しい感覚や概念の世界へ向かい出しているその前兆だと思ったら、今の状態にしがみつこうとするより、新しい世界にジャンプする方がよいのではないだろうか?・・・と私は思います。

それには勇気がいりますが。

葛藤を持っている人は「臭いものにフタ」ではなく、「体当たりして果てる」ぐらいの気持ちで望むが良いと思います。避ければ避けるほど辛くなります。


人は見る準備をしているものしか見えないが、私たちの思考はかなり洗脳されている」ということに注意を払ってください。
あなたが正しいと思っていること、良いと思っていること、欲しい、したいと思っていることが本当にそうなのか?

さあ、このプロセスに入っていくと、自分の信念が崩れていって、何を信じていいかわからなくなって混乱する人もいるでしょう。

不動心、中心軸を保つということがすでにできているのならブレることはないですね。


あなたがたくさんの「スコトーマ」を持っていることに気づいてください。
自分の見ている世界だけが世界ではないのだ、ということに気づければ、新しい世界が開けてきます。

今までの自分の信じていた世界や自分の信念を、金づちでガツンガツンと叩いてぶっ壊してやろうじゃないか!ぐらいの覚悟と前向きな姿勢でいれば大丈夫だと思います。


スコトーマを外して脱皮したい方はこちら

blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m