いのちおりblog - 本来の自分に還るために

人生をよりクリエイティブに生きたいあなたに贈る
   悦月(えつき)のブログ(旧ブログタイトル:たまむすひ)
                                    

カテゴリ: メルマガ記事から

markus-spiske-oJZJdhFL2gk-unsplash

昨夜、下記記事を読みました。
そしてすごく腹立たしく思いました。

『人類全滅への道』
コロナウイルスとイナゴに対しての世界規模の「殺菌と消毒の嵐」で、地球の微生物と昆虫が
絶滅に向かうんじゃないかという話です。

人間側の現実問題として、最善の方法とは思ってなくても、目の前の状況をどうにかしなくては!と思うのはわかるし、行政や法の枠組みの中でそのようにしか動けないとか、利権のためとか、理由はいろいろあるでしょう。

でもそこを言っていてはきりないし、らちがあかない。

わかっているけどどうしようもないというところで、いろんなことが動いています。
それを止めるには、今までの価値観を覆すことが起こらざるを得なくなります。

人間が通常の営みを止めたことによって、大気汚染が減ったり川がきれいになったりしています。コロナウイルスの現死者数よりも多くの命が救われてるそうです。

ここで「新型コロナウイルスでたくさんの人が死んでるんだよ!」と言われたら、返す言葉はないです。

人道的な議論としては、「目の前の一人を今救うのか、未来の1000人を救うのか?」みたいな話になりますが、今それをしたいわけではありませんし、消毒するなと言いたいわけでもありません。


大気汚染で亡くなろうが、ウイルスで亡くなろうが、命は尊いものです。

でも同じように、昆虫や微生物や地球も尊い。
人間も ”同じもの” です。

「え?じゃあ、あなたはゴキブリと自分の親の命が同等だというんですか?」
と憤慨する人もいます。
そういう話をしているのではないです。

私だってゴキブリより親の命が大事です。同等に思えるほど悟ってません。
手も洗いますし、多少の除菌もします。


”同じもの” というのは、同じ生態系のバランスの中で生きているものという意味で。
同じ船に乗っている仲間みたいなもんです。
「宇宙船地球号」の乗組員です。

私たちは、地球という”生き物”に住まう微生物みたいなものです。
人類のために、地球や自然環境や他の生き物があるのではなく、私たち人類は地球という星に共存させてもらっている生物の一種です。

そういう意味では、草一本と同等です。

生態系や自然環境のバランスを壊すことは、自分の首を絞めていると同じです。
地球にとっては人間が最悪のウイルスと化しています。
そのツケはめぐりめぐって自分たちに返ってきます。
 
COVID-19はその警告です。
未だそれに気づかない私たち、あるいは気づいていても、その流れを変えることができない私たちはとても愚かです。
  
なにごとも7代先のことを考えて決めるというネイティブアメリカンの教え。
そのような考えを持たないと、人類が人類を滅ぼしかねません。

<ネイティブ・アメリカンの言葉>

「地球はあなたの両親からあなたへと与えられたものではない。あなたの子供があなたに貸し出したものだ。人は祖先から地球を継承するのではない。子供たちから借りているのだ」
 
「最後の木が枯れ、川が汚染され、最後の魚が釣り上げられてはじめて、人間はお金を食べることができないことに気がつくものだ」

「白い兄弟は、文明化するためにこの地に到着したが、それまで私たちは、刑務所も持っていなかった。なぜなら何の非行もなかったから。ドアに鍵することもなかったのは、泥棒がいなかったからだ。誰かが馬やテント、毛布を買う余裕がないなら、みなが分け与えた。文明という名の所有物に重要性を感じないほどシンプルな暮らしだった。お金の種類を知らなかったから、人間の価値も富によって決定などしなかった。もちろん、お互いを騙すことはなかったし、書面による法律、弁護士、政治家もいなかった。」
(引用元)
アメリカ先住民から学ぶ「10の教訓」。自然との共存、シンプルな生き方

  
人類にとって最悪のシナリオになる前に、上記の最後のパラグラフのような世界に向かっていくと私は思っています。次なる世界はそれに近いでしょう。
 
今は移行の過渡期ですが、最初のリンクの『人類全滅への道』の記事を読んで、ここまできてまだ人間中心主義なのかと無性に腹立たしくなってしまいました。

ウイルスやイナゴの嵐が来たら、駆除したい気持ちはわかりますよ。
でも大量イナゴにしたって、人間が生態系を崩したことに起因しているでしょうし。
  
人類が変わらないことには、いくら消毒しても殺してもワクチンが見つかっても、次々とまた新しい「何か」がやってくるでしょう。

それは人類が変わるか、滅亡するかの際まで続きます。
そこまで切羽詰まるより、この機会に人類が大きく変わることを望みます。
その進化のために起こっていることととらえます。

大気汚染を止めたり、大量消毒を減らしたりということは個人にはできません。
が、一人一人の意識が変わることがとても大事です。
それなくしては変革はあり得ません。

「現状維持 vs 変革」「正義 vs 悪」「敵 vs 味方」のせめぎ合いはずっと人類のテーマとしてあります。宗教的な争いや種族間の争いも、個人的な悩みも。

今は「ウイルス=人類の敵」の構図ですね。

自分にとって都合の悪いものは害だ、悪だといって、排除しようとするやり方では解決しない。
わかっちゃいるけどやめられない...。

今までの歴史を見ても、最後にはウイルスと共存することで両方が生き残っています。


人々の心の中にある「今のままではいけない」「今の世の中はなにかおかしい」という潜在的な思いの蓄積が臨界点に達し、創造的無意識が動き出して、今の現象を引き起こすきっかけになったと私は思っています。

だからこそ人々が今起こっていることをどうとらえ、対応していくか?で、今後の流れが変わっていくんだろうなと見ています。

あんまり悪いシナリオは感じてません(といってもしばらくはハードでしょう)。
ゆくゆくは上記のネイティブアメリカンの話にあるような信頼と分かち合いの世界に向かっていくだろうと思います。

そこに至るにはまだ時間がかかりますし、逆の方向も加速します。
この状況のなか、自殺したり、DVが増えたりということも海外では発生しています。
そちらには呑まれないようにしてください。


共存世界と、支配世界、破滅に向かう世界といくつかの道があります。

そのためには、その世界にマッチした自分である必要があります。
そこは自己責任です。

ただそれは今の世界にマッチするということではなく、
自分が願う世界にふさわしい自分になる」ということです。

あなたがそうなっていくほどにあなたの世界もそうなっていきます。

人と違っていいのです。
”大衆”とは違う方向を向きましょう。

あなたはどんな世界に行きたいですか?

まずは自分の心の中にその世界を育んでいきましょう。


メルマガ登録はこちら! メルマガ登録

現在、マインドの話などはもう一つのブログに載せています。


人気ブログランキング 

一昨日はいいお天気だったので、自転車に乗って畑に向かいました。
そうしたら5〜6人の子供達が用水路のところで遊んでいます。
一人もマスクせず。

のんきだなあと思いながら、またチャリを走らせていると、
今度は中学生(高校生?)の4人組が雑談しながらチャリに乗ってます。

やはりマスクなし。

みんな、けっこうのんきですね。

帰りに女学生二人が歩いてましたが、彼女らは黒マスクをしてました。


畑が広がっていて、比較的のんびりしている地区だからでしょうか。
私のいる市でも感染者が出たので、公共の場で休みになっているところもあります。

休みが続くと子供らも遊びたくなるよね、とチャリ漕ぎながら思いました。
それがいいかどうかは別として、このゆるさは好きですね。


外で遊んでいる分、近寄らなければ飛沫も届きません。
話をしてると飛んじゃうけどね。

学校が休みになって、ウイルス怖いと家に閉じこもるより、
人の少ない外の自然に触れている方が健康的です。


私たちは周りの影響をかなり受けます。

自分が潜在的感染者であることを考慮して、マスクをする場合もありますが、
皆がマスクしていたら、マスクしないとヤバイかも?と思います。
みんながマスクしてないと、「なんだ、大丈夫なんだな」と思います。


これは怖いところでもあります。

自分で選ばず、まわりに合わせることで間違った方向に進むこともあるからです。

緊急時の集団心理で、みんながそうだから大丈夫だろうと思ったり、
自分一人だと違う行動がとりにくく、まわりに合わせることで
みんなで逃げるタイミングを失ったり、ということがあります。

また、危険が迫っていてもそれを避けたいと思うので、
「自分は大丈夫」と危険を見ぬ振りして必要な行動をしないということもあります。


その時その時の状況にパニクらず、しっかりと状況把握して
判断する力を身につけておきたいですね。

その時にならないと、実際はどういう行動に出るかわかりません。
平常時から自分で現状を把握し、瞬時に判断できる力をつけておくことが大切になります。

突然できるものではないですから。
それも緊急時に。


私もその時にならないとどう反応するかわかりません。
今までの非常時から考えても反応はいろいろですね。
状況によって冷静の時もあれば、けっこう動揺する時もあります。

そういう時の自分の状況を知っておくのも大切です。
が、実際にそれが起こらないとわからないのでなんともしようがないです。

普段からちょい危険なスポーツなどで味わっておくといいですね。
自分で判断し、行動できるように。


こんなことを書くと、そんなに非常時なのか?と思われてしまうかもしれないですが、
そうではなくて、子供達がマスクせず、外で遊んでいるのどかな風景があった、
という話のつもりだったのですが。


これもどこに目を向けているかだなあと思いました。

どこにいるかにもよりますけどね。
毎日人混みの中にいる人は不安になりやすいでしょう。

私が不安な状態にいたら、
「子供達がマスクせずに遊んでいるなんて!感染したらどうするの?」
とますます不安になったかもしれません。

が、今、私は不安ではありません。
子供達が用水路でザリガニか何かを取っている(?)姿をみると、
外で自然に触れてていいねーとホッとします。

そして、ふとニュースを思い出し、
(私はテレビを見ないので、インターネットのニュースです)

なんか全然違う世界にいるみたいだ、と思った次第です。

かたや暗黒緊張モードで、かたやのどかでのんびり田舎気分。


お亡くなりになられた方がいらしたり、
医療従事者や高齢者に関わる方などはすごく大変だと思います。

また子供が在宅となり、その余波を受けて大変な人や、今後の仕事のめどが立たず、
途方に暮れている人たちもいらっしゃるでしょう。


だからと言って、深刻な重い気分でいなければならないのか?

そうしてないと不謹慎な気がする...
と思ってそうしていたら、集団心理にやられています。



だからこそあなたには、外で楽しく遊ぶ子供たちのように
明るい世界にいてほしいのです。(やるべき予防はしたうえで)


視点を変えることで、ピンチをチャンスに変えていきましょう。


最近、私は楽しく過ごしています。
その理由のひとつは、今回の件で世の中が
大きく変化した先を感じてワクワクしているからです。

私が子供の頃から望んでいた世界。
その世界の息吹を感じています。



気分転換にこういうのに参加するのもいいですよ。
 ↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【アートレ】日程
(マインド&アート・レッスン)

東京 3/14、4/25、5/10、6/7
京都 3/28、4/18、5/30、6/27


今月は

「自分を知る-自分とは何者か?」

をテーマに。

いくつかのワークを通して自分を見つめ直します。

いろんな角度から自分を見つめ直すことで
ゴールやミッション、自分が存在する理由
などを知るきっかけとなるでしょう。

今月は自分の存在意義を探り、来月は過去の見直しをします。


【3月受付中】
早割 25000円を17000円に。
(東京3/8まで、京都3/22まで)

お申し込みはこちらから
概要についてはこちら


メルマガ登録はこちら! メルマガ登録

現在、マインドの話などはもう一つのブログに載せています。


人気ブログランキング

young-woman-in-white-with-balloons_gQ4zmShe
11月は躍動の月です。
または厄動。

厄が動く月。

厄年は、年齢による体調の変化や家族の年齢などにより、問題が起こりやすい年だと言われます。
また一方で、それまでお役に立ったかどうかがわかる年だという話もあります。

お役に立っていた人にはいいことが、そうでなかった人にはその報いが来る年だそうです。
自分のやったことが返ってくる年なのでしょうか?

今月は躍動の月。
物事が動きます。

心ウキウキと躍る人もいれば、今までの厄が返ってきて、厄動となる人もいます。
それは必ずしも悪いことではなく、それで厄落としができる人もいますから、ビンチはチャンスです。
その時にどういう対応をするかで、厄が落ちるか、増すか、その後が変わってくるでしょう。

では、何をしたらいいんですか?というと、特別に何をするということはありません。
今まで通りに過ごしますが、改めたがいいと思われることは改め、続けたがいいと思うことは続けましょう。

自分の見直しをするといいですね。


旧暦の10月10日が出雲大社での神迎えの祭りです。
今年は11月17日。

それまでに一度、自分を反省して、
伸ばすところと、悔い改めるところを見てみるとよいでしょう。

来月はもう師走ですから、今の内に捨てた方がいいものは捨ててしまうといいでしょう。

厄落としとは厄を落とすことですから、手放すこと。
いつまでも実らない願いに執着するとか、手に入らないものを望むことはせず、いったんリセットしてしまうといいでしょう。

そしてまた欲しければ、望めばいいです。
いったん捨てるという作業をすることで、見えなかったことが見えてきます。

いつまでも同じ環境に居続けると、本当に大切なものが何かわからなくなっていきます。
同じことをずっと根に持っていたり、悩んでいる場合も同じです。

そういうところに厄が溜まっていきます。
いったん手放して厄払いできたら、すっかり忘れていた何かを思い出すでしょう。

それは厄に包まれている時には気づけません。

禊をする気分で、身を清め、自分自身を清めましょう。
清らかな心身であれば、本当に必要なものが見えてきます。

それが見つかれば、心は躍動し、厄は動き去り、お役があなたの元にやってます。

躍動から厄動し、役動する。

心躍れば、厄が去り、役が来ます。

心躍るには何をすればいいか?

厄を落とすこと。
積もり積もった思いをいったん捨てること。
今までのお役を捨てること。

それをするから心が躍り、新しいお役か、リフレッシュされたお役に巡り合うでしょう。

「和音」2018.11.1



こちら側からあちら側を見るのと、あちらに行ってしまってからとは全然違います。
これは橋を渡らないとわかんないですね。

あなたがもし何かで悩んでいるとしたら、こちら側、つまり、悩んでいる側で悩んでいます。
あちら側(手放した後)に渡って振り返ったら、「あらまあ!」なんて驚きがあるかもしれないです。
こんなことならもっと早く・・・とか、思っていたより〇〇だった、とか。

悩み続けるよりは、行動する方が変化があります。

厄落としも、役落としも大事ですね。
落としてみないと、落ちた後のことはわからないです。

落とす前は「こうなったら、ああなったら」と想像しているだけですから。


今月は、悩んでいること、迷っていることなどあれば、いったん手放してみるとよいでしょう。そうすることで、自分の本当の気持ちに気づけたり、見えなかったことが見えたりするでしょう。

私たちは自分が思っている以上にやらなくてもいいことを、やらなければいけないと思ってやっています。それが多いほどストレスになります。

もしあなたがストレスを感じているのなら、自分の本当の気持ちに反したことをしているのでしょう。
それを減らしていくだけで、頭の中も人生もシンプルになっていきます。

その分、やりたいことに集中できるようになっていきます。

やりたいことが見つからない人の中には、やらなくてもいいことをやらなければと一生懸命になっている人もいます。

やらなければいけないと思っていることに時間のほとんどを費やしているので、やりたいことにまで気が回らないということも考えらますね。

不安を感じながら手放すと、不安が実現しやすいですが、
明るい未来を思い描いて、次の段階に行くために手放すと、明るい未来がやってきます。

では、楽しい11月となりますように!


メルマガ登録はこちら! メルマガ登録

  

人気ブログランキング  ぜひポチッとクリックお願いします!

最近、感じる力を取り戻すことの大事さを感じています。

感受性の強い人たちは、感じすぎることによって振り回されがちでした。

今までは、よくわからない、あいまい、なんとなくこんな感じ、
で済まされていたので、分かりづらかったですし、

気にしすぎだとか、神経質なだけだ、弱っちいだけだとか言われ、
自分はなんでこんなんだろう?と悩んでいた人が多かったと思います。

感じすぎることが悪いことのように受け取っていたと思います。

が、そこをちゃんと認識して良い方向に導けば、すごくプラスな能力となります。

何が言いたいかというと、五感で感じる力を
もっと取り戻す必要があるということです。

例えば、わかりやすいところで言えば、
味覚が、甘い、辛い、にがい、しょっぱい、酸っぱいぐらいしかない人と、

「辛い」にしても、喉がヒリヒリする辛さ、わさびのように鼻がツーンとする辛さ、
ハーハーいう辛さ、塩辛さなどたくさんの辛さを判別できる人とでは、
食べ物を食べた時の味の豊かさが全然違ってきます。

これはどの感覚において言えることです。

感情もそうですね。

「楽しい」も、笑いが止まらない楽しさ、夢中になれる楽しさ、心地よい楽しさ、
人と分かち合う楽しさ、身体を動かす楽しさ、心温まる楽しさ、ワクワクする楽しさ、
スリル感のある楽しさ、ゾクゾクする楽しさなど全部違います。

単語を10個しか知らないのと、100個知っているのとでは、
経験していることの質の認識度が俄然違ってきます。

言葉は物事を分けてしまうものですから、言葉で言わない方がいい場合もあります。
言葉の制限にとらわれてしまうのはよくないですが、
いったん言葉ではっきりと認識すれば、もっと深く入っていけます。

認識できたあとは、言葉にしなくても感知できるようになりますので、
”層”を増やしていけます。

情報の認識量が多い分、たくさんのことを感じ取れるということですね。
その分、リンクできる量も増えます。


「自分に捧げる言葉」メッセージ、詳細&お申し込み こちらをクリック!

メルマガ登録はこちら! メルマガ登録

  

人気ブログランキング  ぜひポチッとクリックお願いします!

私たちの脳が認知しなければ、それは存在しないも同じ。

私たちが見ている世界は、一人として同じものはありません。
みんなが違う世界を体験しています。が、共通の認識はあります。

脳は、あなたにとって必要であり、
重要だと思える情報だけをあなたの認識下にもたらします。

これは効率のいい素晴らしい方法であるとともに、
勝手に選択されてしまうので、ちと不便なものでもあります。

気をつけないと視野が狭くなるという問題点があります。


カクテルパーティ効果...。
大勢の人がいるパーティであっても、誰かがあなたの名前を口にしたら、
即座にあなたはそれをキャッチします。

なぜなら、あなたの名前はあなたにとって重要だからです。
誰かが自分のことを話しているのでは?と即座に聞き耳をたてるでしょう。

会ったこともない田中浩一さんの名前が聞こえても、
あなたは聞き取らず、スルーしてしまいます。

あなたにとって重要な情報というのは、あなたの外側に広がる物理情報だけでなく、
あなたの体感覚についても言えます。

身体はたくさんのことを感じ取っていますが、
それを全部認識すると処理がたいへんなので、必要な情報のみを選択します。

しかし困ったことに、現代人の私たちは頭でっかちになっています。

自分の身体のことはお医者任せにするわりには、
意識で身体をがんじがらめにしています。

例えば、呼吸が浅いとか、いつも身体が緊張しているとか、
猫背になっていたり、胸を張りすぎていたり。

病気になるのも、不自然な考え方が身体に影響を与え、
不自然な動きや生活習慣、食生活を強いてしまっていることが考えられます。

自然に身体を動かすことを忘れ、意識で身体を動かそうとしています。
本来の自然な動きではなく、長い間に身についた習慣で、クセある動きをしています。
その上、わざわざ自分の意志でコントロールして動かそうと操作します。

自然な動きでなく、人工的な動きになりますから、
効率は悪いし、本来の能力も発揮できなくなります。

身体機能を取り戻すというより、
身体感覚を認知する力を取り戻すことが大事です。


「自分に捧げる言葉」メッセージ、詳細&お申し込み 受付は18日まで!

メルマガ登録はこちら! メルマガ登録

  

人気ブログランキング  ぜひポチッとクリックお願いします!

img-19212-367

日本神話で、黄泉の国に行ったイザナミが「見ないでくれ」と言ったのに、
イザナミは振り返ってその姿を見てしまいました。

半分腐れて、ウジが湧いた体を見て、イザナギはびっくりして逃げ出しました。

でもイザナミの本質は変わりません。

怖がるな、嫌がるなというほうが難しいかもしれませんが、

イザナミのそういう部分を見ても、もしイザナギが理解して受け入れていたら
また事情は変わっていったでしょう。

見た目の怖さもさることながら、朽ちたもの、腐ったものはよくない、汚い、
本来の人間の形でないものは化け物だという思いが生じてしまったからこその行動でしょう。

もっと器が大きかったら、二人が冷静になれていたら、

そうだよねー、死んでしまってるから体は腐るよねー
そうなっても仕方ないよね。

といえてたらすごい!

問題は問題ではなくなります。

ただ、その体のまま地上に戻ったらみんな怖がるよね、って話になりますので ^^;

そこは、どうしたらいいんだろう?と一緒に考えたり、
地上に戻れば、元に戻るよね、と希望を託すこともできます。

そして、そういう時には奇跡が起きやすくなります。

あなたは、イザナミをまたきれいな身体に戻すことができます。

あなたの心の中で。

汚い部分、怖い部分も慈しむことができればまるっとひっくるめて愛せます。

すると現実も変わっていきます。

そのコツはといえば、自分に投影しないことです。
そして判断をしないことです。

それもあっていいんだね、それも光だね
と受け入れられたら瞬時に変わります。



と書いてたら思い出しましたた。
昔、すごくよく聞いたローリングストーンズの曲。Shine A Light
今聴いてても響くなー。




メルマガ登録はこちら! → メルマガ登録


人気ブログランキング ←ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

spotlight-prize-podium_zy7jjF9O
気になることは自分が気にしているからそれを感じます。

ネガティブに感じることに対しては、

それがあると良くないんじゃないか?
それをどうにかしないといけないんじゃないか?

と思うと、ますますそれの存在を”強化”してしまいがちです。

でも、ネガティブだと思うものはあってもいいです。
ただそれに対する対応、反応がネガティブになるのが良くない。

誰かを嫌ってもいい、恨んでもいい

それを否定しない。

そんな自分がいるんだな〜
傷ついた自分がいるんだな〜
それを根に持っている自分がいるんだな〜
かわいそうと思っている自分がいるんだな〜
認められたいと思っている自分がるんだな〜

自分のことに関しても、人のことに関しても
そこにこだわらず、そういう思いがあると眺める。

すると、なぜそう感じているか?
その奥にある気持ちが見えてきます。

寂しかった、
愛されたかった、
認めて欲しかった、、、

だからなんだねーと受け止める。

エネルギーも記憶も変化します。
暗闇に光をあてると闇はなくなり、光の空間になります。

暗闇も光が当たれば、明るくなります。

でもそこにあるものは同じです。
見え方が変わっただけです。

心も同じです。

自分が持っているライトで、何を照らしているのか?照らすのか?

それがとても大事です。


今日は、自分の心のライトで何を照らしているのか?
を観察してみましょう。


メルマガ登録はこちら! → メルマガ登録


人気ブログランキング ←ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

tunnel-light_zyGefFS_
<女性向けメルマガ「えなふ通信」から>

なぜ私たちが闇を怖がるのか?

それは自分の本性を映し出すからなのではないでしょうか?

だから見たくない。
怖い。

そして避ける。
タブー視する。

そして、きれいごとの自分を取り繕ったり、人生や世界を美化したりします。

わざわざフタした臭いものを開けたいとは思いません。

でも腐っていると思ったものがフタを開けると、
いい感じに発酵してたりするかもしれません。

闇を自分の中に透過させて、光と同化する作業段階になってきているのでしょう。

ぽっかり空いた穴は、闇が広がり、怖く感じます。

その闇の中に入って行ったら一体どこにつながっているのか?


暗い長いトンネルを抜けるとまず見えるのは光です。(昼の場合ですけどね)

そしてトンネルの外の風景。
暗いトンネルにいる時間が長いほど、外に出た時に眩しく感じます。

トンネルの入り口は穴のようですが、実際は「筒」状態。

今までの人類の歴史は争いと殺戮だらけで、
それを思うと何百年も闇の中にいたような気分。

もちろんこれはRASが働くので(興味あることだけ見える)、
そう思うと暗い歴史ですが、明るい嬉しいこともたくさんあります。

その中で、女性の歴史も闇がいっぱいあります。
魔女狩り、男尊女卑、性的虐待など。

しかし今月、この穴を通り越して、次の段階に進んでいきましょう。
臭いものにフタではなく、臭いものを十分に味わって完了して、次に行きましょう。

という感じですね。今月は。

女性の闇といえば、恨みつらみ、報われない思いなど、
日本なら、湿っぽい陰鬱な印象を私は感じます。

心にずっと押し隠して腐敗している思い。


以前「神事前」をタイピングしようとしたら、
変換ミスで「死んじまえ」になりました。

神事はイニシエーション、通過儀礼的なところがあるから、
いったん「死んじまえ」だなと思いました。

今までの自分が死んで、新しい自分に生まれ変わる。

そのために見えている穴であり、トンネルなんですね。

今月はそんな感じします。


■セミナーのお知らせです■

日時:10月15日(日)14:00〜16:00

場所:秋葉原駅から徒歩5分
(お申し込みされた方にお知らせします)

料金:早割:8000円(10/8までのお申込み)
   9日以降:1万円

定員:7名(残4名)

お申し込みフォーム

メルマガ登録はこちら! → メルマガ登録


人気ブログランキング ←ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

10月のメッセージの補足的な話です。

日々の積み重ねが、、という話でしたが、日々の積み重ねの結果が今なわけですから、
これは今月に限ったことではありません。

今の状況に満足していないようであれば、それは今までの自分の思いや言動の結果ですから、
そこを変えれば、現状も変わっていきます。

今月はとくに、今までのそういう蓄積があなたの選択に影響を与え、
あなたは知らず知らずに道を選んでしまうということなのでしょう。

じゃあ、もうどうにも変えようないのか、というと、もちろんそうではなく、
今から自分の日々の思考や振る舞いを少しずつでも変えていけばいいわけです。

結局その「今すぐできること」をするかしないかで、この先ずいぶんと違いが出てきます。

今月は今までの積立貯金が満期になったので、次どうしますかー?ということで、
意識的にせよ、無意識的にせよ、大まかな方向を選択する時期なのでしょう。

私たちが生きている限り、選択はずっと続きます。

とくに今月は、”いい選択”をするのがいいんだと思います。

じゃあ、「”いい選択”ってなによ?」ってことになります。

ところが、その選択が微妙で、この10月のメッセージで伝えているのは、
本当はこちらの方なんだと思います。

自分が良かれと思って選んでいる選択が ”本当にあなたにとっていいものなのか?"、
自動的に、今までの価値観により ”選ばされているのか?”

そこはとてもわかりにくい。


私たちの中に刷り込まれている価値観や常識が勝手に選択してしまっていると、
本当に「やりたい」と思うことより、「やるべき」と思うことを優先しています。

そして外から植え付けられたルールにがんじがらめにされてしまいます。


生きることがしんどい人は、そこに縛られています。

そのままの人生を歩むのか、もっと自由になって自分のやりたい方向に向かうのか、
自分で選ぶことができることを知りましょう。

常に「違う選択肢がある」ことを知っておくことは大切です。

あなたはいつでも違うことを選ぶことができます。
違う選択肢、可能性があることは肝に念じておいていいです。
そのためには、客観的に見ることができる自分や俯瞰的視野をもつ自分を培うといいです。


とくに問題もなく、人生楽しくうまくいっているはずなのに、

何か物足りない、退屈している、
本当の自分を生きていない気がする、
何かを探している、
これでいいのか?と思ってしまう人は、

もう次の段階に行くべき時なのに、今のままの方が楽だから、そこにとどまり、
なんとなく過ごしてしまっているのでしょう。

切羽詰まらないと、人はなかなか本気になりませんからね。


この生の時間は有限ですから、うだうだ過ごしているとあっという間に終わってしまいます。

アメリカで80歳以上の老人に「人生で最も後悔していることは?」アンケートをとったら、
70%の人が、「チャレンジしなかったこと」と答えたそうです。


目をつむって想像してみてください。

あなたが今、死に際に瀕しているとしたら、あなたは何を思うでしょう?

「・・をしておけば良かった」と思うことはきっとでてくると思います。


スティーブ・ジョブズは、毎日鏡に向かって、

「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、
今日やる予定のことを私は本当にやりたい だろうか?」

と思っていたそうです。

だからあれだけの偉業を成し遂げることができたのでしょう。
また同時に、だから早く亡くなってしまったのかもしれませんが、、。


自分がしている選択が、本当に自分が欲しているものなのか?
社会的洗脳を受けた結果なのか?

その選択を間違えないようにするにはなんといっても
奥深い「ゴール設定」がとても大事な鍵を握っています。

「ゴール設定」というと、私は以前は、目標設定をして、それに向かってすることを細分化して計画を立ててこなしていくような先入観があったので、苦手意識を私は持っていました。

同じように思っている人も多いかと思います。

けれども全然そういう話ではなく、

人生いかに効率よく生きるか?
本当にしたいことをしていくためには?
より最短で欲しい未来を得るには?
やりたいことだけする人生を手に入れるには?
望むことばかりが起こるコツとは?
ネガティブトークからどうやって脱出するか?

など、自分が本当にやりたいことを明確にしていくために、どのようにマインドを使っていけばいいのか?というところでとても大切になってくる要素です。

もしあなたがゴール設定をしてしんどくなっていたり、夢は叶わないとあきらめてしまっているなら、まちがったゴール設定をしているのかもしれません。


15日の京都でのセミナーはそういうところの話をしたいと思います。

人生の方向性に迷いがある人、
なにがしたいかよくわからない人、
もっと加速してやりたいことに向かいたい人、
自分の可能性を見出したい人、
これでいいのか?と漠然とした不安がある人、
物事が思うように実現しない人、
自分のことがわからない人、
自分軸をしっかりとさせたい人、
本当の自分を生きていない気がする人、
なにか物足りない人、
ハートに火をつけたい人、

などにオススメします。


「あなたの人生を最大限に満たされたものにするためのゴール設定のコツ」セミナー

日時:10月15日 15:30~17:30
場所:長岡京市中央生涯学習センター (京都駅から10分、大阪駅から30分のところです)
   
料金:5000円

下記のお申し込みフォームに
必要事項をお書きの上、送信ボタンを押してください。

「ご希望のセッション」は「その他」にチェックで、
メッセージ欄に「10/15セミナー参加」とお書きください。
 ↓  ↓  ↓ 
お申し込みフォーム


会場でお会いできるのを楽しみにしています。


メルマガ登録をぜひどうぞ! → メルマガ登録

セッションメニューはこちら!


人気ブログランキングへ ←ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

昨日載せた「9月のメッセージ」の補足でメルマガに書いたことですが、

『無数にある選択肢のうちの一つだけを選んでいる』ということに気づくことが大事です。

通常、私たちは、自分が経験している現実はそれしかないと思っているわけですが、
実は無数にあります。

そのなかから一つを選んで「実現させている」んです。

そこに気付かない限りは、その現実は「動かせない現実」としてあなたの前にあります。

が、そこに気づけば、そこからの抜け道も見つかりやすくなります。


現実に固執してしまうと抜け道が見つかりにくくなるというのが歯がゆいところです。

「それをどうにかしなければ」と思うわけですから、
その現実が強化され、ますます抜け道が見えにくくなります。

どうにかするもしないも、ふと横を見たら、違う現実がすでにあるのですね。


というのが「いつもよりチャンス」ということなのでしょう。


右手で重い荷物をもって「重い、重い」といいながら、ますます握りしめてる感じ。
ふと気がついたら、左手もあるじゃんってこと。

それに気づけたら、大きくシフトしますよ

っていう月なんだと思います。


発想の転換というか、視点の移動というか、
今の自分が固執していることの外に出てみることで、初めて見えてくることがあります。

これは人によってその内容は違いますが、すべての人に適応することだと思います。

あなたが今いる現実(あなたが現実だと思っている世界)の外に広がる他の選択や可能性に
気付けるか、気づけないか、それにより、その後の流れが違ってくるようです。

その分岐点となる月になりそうです。


これって、どの人にとっても結構ハードなことだと思います。

いわば、自分の信念を変えることに近いから。

信念は良くも悪くも、自分がそうだと思い込んでいること、信じていることです。
今あなたが体験している現実や信じているセルフイメージなんかもそう。


望む現実を手に入れたい人は今月は自分の思考をしっかりコントロールしましょう。

 ↑
今月は、「こうなりたいと願う」ことの強化ではなく、
「今現在、あなたが信じてしまっていることを疑ってみる」ということです。

簡単に、そして厳しく言えば、
「今持っている自分の思考パターンや信念を捨てろ」ということになります。

今月もまた乗り切っていきましょう!


メルマガ登録をぜひどうぞ! → メルマガ登録

前回からの続きです。
前回の記事を読んでない人は先に読まれるがいいと思います。→価値観の優先順位1


「何を優先順位の上に持ってきているか?」は自分がやりたいと思っていることと
反対のことになっていることはよくあります。

「ダイエットしたい、でも食べたい」、、みたいな。

ここで、「ダイエット」と「食べたい欲求」とでバトルをすると、
最後には「食べたい」が勝つでしょう。だからリバウンドとなります。

「ダイエットする」ことがあなたの本来の目的ではないのに、
ダイエットにフォーカスしてしまうので、本心とズレが生じます。


ダイエットした先にある数々のこと。

健康になる。
モテる。かっこよくなる。きれいになる。
パートナーができる。
着たい服が着れる。
動きやすくなる。
人に羨ましがられる。
変身願望がある。
etc.


それらのどれかが欲しいからダイエットしようとします。

なのに、ダイエット自体を目標とすると、
「本当はダイエットしたくない」ということになりかねません。


わかります、これ?

これを認識しないと、「・・なりたい」と思っているのに、それができない自分を見て、
ますます落ち込み、自己嫌悪になってしまいます。

あなたにそれができる能力がないのではなく、
あなたが何を優先順位の上に持ってきているのかに気づいていないだけです。

自分が望まないことを優先順位の上に置いているのなら、即やめるべきでしょう。


自分が思い込んでいる価値観に気づくこと、
そしてそれを欲しい未来の価値観に変えること。


すごく簡単な話のなのですが、自分のことは見えにくいので気付きにくいです。
願いが叶わない人は自分がしている設定を見直してみましょう。
きっと「〜したい、なりたい」より重要視しているものがあります。

やること自体は決めてしまえば、あとは自動運転みたいなものだからやるんですね。
「希望」ではなく、「予定」にしてしまいましょう。


メルマガ登録はこちら! → メルマガ登録

セッションメニューはこちら!


人気ブログランキングへ

先日こんなことがありました。

ある人に嫌な出来事がありました。

私から見たらそんなに気にすることでも、、、というところでしたが、
その人にはそれがすごく嫌だったみたいです。

その時はかなり神経質になっておられ、
「・・なことを言われた」「不条理な扱いを受けた」と感じておられました。


何かに腹がたつ時や憤りを感じる時は、自分の信念に反したことが起こっています。

「人はこう振舞うべきだ」とか、「・・なことはすべきでない」と、
自分の価値基準や信念基準に反したことが起こります。
そのため、腹が立ったり、バカにされた、無下に扱われたなど思います。

自分の基準が前提にあるので、相手がすることはすべて
そのフィルターにある価値基準(検閲)に引っかかり、判断されます。
引っかかるたびにあなたはいちいち苛立ち、ちっともわかってもらえてないと思います。

その基準の領域が狭ければ狭いほど自分の了見が狭いということです。

狭く低くなればなるほど、「こうでなければいけない」という自分のルールが厳しくなります。
その分「許せん!」という思いも強くなります。
それだけならまだしも怒りにかまけて、誇大妄想をしがちです。

「あの人は悪意を持って・・をした」「あの人は私のことを嫌っている」「みんなが私のことを笑っている」などと、どんどん妄想は自分の都合のいいように広がっていきます。

そして「だから私は被害者なのだ」という結論に行き着きます。

けれどもそういう風に考えてしまう自分も嫌なので、自己嫌悪に陥ります。
そうやって思考をぐるぐると巡らせます。

しかしながら横から客観的に見ている限りは「気にしなきゃいいのに。考えすぎちゃう?」
「そんな風に受け取ってるのはあなたでは?実際の状況は違うと思うよ」と思います。

でもその人にとっては大問題なんですね。


現実は往々にそういうもので、本来問題はないんです。
あなたが気にするから、問題視するから問題と感じます。

出来事は純粋に起こったことだけなので、
そこに色付けする自分の思考に気をつけたいですね。

それに気づくには視野を高く持つこと、俯瞰的視野を持って物事を見ることです。
つまり抽象度を高く持つということです。

そうすれば、「私はこういう信念を持っているけど、あの人にそれは重要ではない」ということを理解し、違う考えや価値観があるのだと受け入れることができます。
そうすれば腹がたつことありません。

相手に非があると思うなら、「人間ができてないな」とか、
「あんなんじゃどこかで痛い目に合うね」とか、と他人事で全然気になりません。

つまりあなたは相手にしないし、問題にもしないのです。

なぜならあなたはもっと高い次元から物事が観れるから。
上から目線で見るってわけではなくてね。

苛立った時は、相手のせいして腹をたてるよりは、
自分の視点が近眼になっていないか?チェックしましょう。

だって腹が立っているのはあなたであって相手ではないですから。

その人のふるまいにも問題があるかもしれませんが、「腹がたつ」はあなたの感情です。
相手の感情ではありません。

また、それはあなたの考え方や反応の仕方であって、「あなた自身」ではありません。

ここも気をつけましょうね。

自分が悪いんだと罪悪感を感じるのではなく、
あなたが身にまとっている考え方を見直せばいいだけです。
「あなたの考え方」はあなた自身ではないです。身にまとっている服のようなものです。

そこも勘違いしないようにしましょう。


腹が立ったり苛立ったりした時は、自分が近眼的視点になってないか?
チェックするいい機会です。

そういう時はたいてい近眼的視点になっているうえ、繰り返しその視点からだけでその物事を判断しています。その視点から繰り返し考えているから、その思考が強化されてしまいます。


まずは一つの考えや感情に固執している自分に気づくこと。

気づいたら、自分の本当の気持ちを客観的に感じてみましょう。
そして違う視点や考え方を探します。
自分にとって損な観念、信念、価値観に気付いたらポイしてしまいましょう。


そうはいってもなかなかその視点が変えられないんだよ〜
という人は一斉遠隔ヒーリングをどうぞ。

今月は奇数月なので「ワンポイントグラウンド」です。
あなたが取り除きたいこと、手放したいことに働きかけます。

DVDを再生するように、ぐるぐると頭の中をめぐる同じ考えや感情、わかっちゃいるけどやめられない思い、なかなか手放せない自分の思考パターンや観念など。
体の痛みや不具合に対しても有効です。

日時は7月11日 21時からとなります。
料金は 3470 円(税込)です ↓
詳細はこちら


メルマガ登録をぜひどうぞ! → メルマガ登録


人気ブログランキングへ


前回、身体の一部の感覚が消えた話を書きました。

存在の感覚が消えてしまうと、存在を感じていた時と感じていない時と
どちらが本当で、どちらが幻想かわからなくなります。
消えている時は何もない感覚がリアルですから。

量子論的に言えば、「身体があるってのが幻想だよ」という話になりますが、
知識より体感で感じることが大事と思いますので、実際に想像してみてください。


ある日、私は布団に入って目を閉じて寝ようとしていました。
その時にふと思いました。

私は今、横になって布団の中に入っていて、私の身体は横たわっていると思っている。

これは本当だろうか?

 
私が「自分の体が横たわっている」と感じているのは、
私の記憶から作り出した幻想ではないだろうか?
本当は私の体はここに存在しないかもしれない、、と思いました。


目を閉じていると身体は見えないし、寝ているので、身体の感覚もほぼ失せています。

私が感じている身体感、、、
頭がここにあって身体が横たわって、手足がこの位置にあって、、、は
記憶から導き出されたことであり、私がそこに身体があると思っているから
そこにあるように感じているだけなのでは?


目を開けて明かりをつけたら、私は私の体を見るでしょう。

でも目を閉じて横たわっている今この瞬間、体も休まって感覚も薄れている時、
私の意識内にしか私の身体は存在してません。

これは「私の身体がある」と記憶が像を結んで、
あたかも私の身体があるかのように私に思わせているだけでしょう。

この時、横たわり、目を閉じて脱力しているこの瞬間に、
自分の身体があると証明できるものはありません。

身体がないとしたら意識はどこにあるのだろう?という疑問が湧いてきましたが、
この疑問の前提には「身体があるところに意識がある」という認識が見え隠れします。


通常、意識は自分の身体を認識しています。
あまりにもずっとそのように感じて過ごしてきているので、
その感覚から離れるのは難しいです。

ふとそのとらわれから解放された時に初めて、
いかにとらわれて制限の中にいたかに気がつきます。

 メルマガ「コンシャス・アウェアネス」2016.6.16 no.69より)


今夜、床に入った時にこの記事を思い出したら、寝入り端の身体の力が抜けた状態の時、
その身体感覚はどこから来ているの感じてみてください。

自分の境界は身体であり、意識はその中にある
という感覚を持っている人は多いのではないでしょうか?


私たちが自分のことを「個体としての生き物」と思う時は、生き残るための生存競争や、
自分と人とを比べたり、成功や幸せを得るためにがんばらなくてはと思ってしまいがちです。

その境界を越えて、一なる世界に触れてみたい方は下記セミナーにぜひご参加ください。
 ↓ ↓ ↓

〜境界を越えて一なる世界に触れる〜

日時:6/26 (日)13:30〜16:00
場所:長岡京市中央生涯学習センター バンビオ
 JR長岡京駅から徒歩2分

料金:5000円

お申し込みフォーム

blogranking←ランキングにプチッと応援お願いします!


本日、Amazonで私の電子書籍が発売となりました!

「人間という名の家畜:常識という檻から抜け出す7つの秘訣」


私たちは自分の意志で動いているようで、
実は無意識に選択して行動していることがたくさんあります。

それに気づかずにいると、外部情報によって動かされながらも、
それは自分の意志であり、選択だと勘違いして過ごしていきます。

それをしている限り、あなたは操り人形のように情報に操られてしまいます。

あなたが望んでいる夢や目標は本当にあなたが望んでいることでしょうか?

「かなえたいのにかなわない」という場合、
もしかするとそれはあなたが本当に欲していることではなく、
親や世間やメディアなどの影響でそうだと思い込んでいるだけかもしれません。

自分の本当の願いではないことに向かって進んでいっても、
それを得た時に心からの喜びは得られないでしょう。

そうならないためには、、、?


ぜひお読みください。
  
「人間という名の家畜:常識という檻から抜け出す7つの秘訣」

今なら99円です。


メルマガ登録はこちら! → メルマガ登録

セッションメニューはこちら!

blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ランキングにプチッと応援お願いします!


もし「自分のここを変えなければ、・・を得られない」という思いがあれば、
その思いこそ邪魔かもしれません。

本当にそれを変える必要があるのか?


「変えたら/変わったら、もっと良くなる」

その考えが現状からの逃げになっていないか?


「・・になれば、もっと良くなる」

という目標設定をして、なかなかそのようになれないのは、
そのベースに現状否定があるからです。


「・・になれば、もっと良くなる」

という時、「今はまだ良くないけど、、」
という気持ちから言うのではなく、

「私はすでにすごくいい」
ということに気付けるかどうか?


それはあなたが何と比較しているか?で変わってきます。

例えば、第二次大戦中の頃と比べると、
あなたの今の状況はすごくいいと思います。


そして、

「すごくいいけど、もっと良くなれる」

と思えるかどうか?


そういうマインドがもてたなら、あなたは白だろうが黒だろうが、
そこに良さやもっと良くなる可能性を見出します。

今の状況がどうか?過去がどうだったか?より、

これからの可能性を見出せるかどうか?

その方がよっぽど大事です。


なぜなら、未来の可能性を見出す力こそが現状を変えていく
からです。
それは自分自身の可能性です。

今の状態を変えたら未来が良くなるのではなく、
良き未来を設定するから、今が変わっていくのです。

そうなると、今や過去がどうだったか?は関係なくなくなります。
なぜならすべて未来設定にかかっているからです。



この記事はメルマガからの抜粋です。
メルマガ登録はこちら → コンシャス・アウェアネス

セッションメニューはこちら!

blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ランキングにプチッと応援お願いします!


もしあなたが何かにこだわっているとしたら?

それが心の悩みであろうと、
身体的なことであろうと、

あなたがこだわっているからこそ、
それは解決すべきこととしてあなたの前に現れています。


そこには、「・・であらねばならない」という
外部から植え付けられた観念が働いているかもしれません。


人は健康であるべきだ。
人に好かれる人になりなさい。
成功するには努力が必要。
お金への罪悪感をなくさなければ。
愛されたいならまず自分を愛しなさい。

などなど。


あなたは目標をめざしてがんばりますが、
その考えのベースになるものは「それができてない自分」です。

そのベースを変えないまま追い求めてもその構図自体が変わりませんから、
いつまでたってもそれを求め続けることになります。


あなたが今、問題視していることがあれば、
それはあなたがこだわっているから問題として現れています。


その問題や悩みを解決しようと思う以前に、
それを問題や悩みだとするベースになる観念や価値観を
今一度見てみるといいでしょう。

そこに「・・ねばならない」という刷り込みを見つけることができたなら、
「それは本当か?」「そうでないといけないのか?」と改めて質問してみましょう。

それを問題視している観念や価値観が変わるだけで、
それは問題ではなくなるかもしれません。



この記事はメルマガからの抜粋です。
登録はこちら → 「コンシャス・アウェアネス」

観念や価値観を見直したい人へ → ゴールデンマトリックス


セッションメニューはこちら!

blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ランキングにプチッと応援お願いします!


私たちは毎日毎日ほぼずっと何かを考えています。

何を考えているか?
思っているか?

があなたの未来を創っていきます。

もし雑念や悩みがぐるぐると頭の中をかけめぐっているとしたら
それはとてももったいないです。


過去のことや自分のことをうだうだと頭の中で考えていても
考えれば考えるほど損得勘定思考になり、動けなくなっていきます。

不安で動けないというのは「失敗したくない」という意味で損得勘定です。
そうやって悩んでいるよりは何か行動に移してしまう方が進展は早いです。


深刻に考えればいくらでも深刻な問題になりますが、
早く解決の糸口を掴んで行動に移せば、次の段階に進めます。

うまくいけばよし。
うまくいかなければ、他の方法を考えればよし。

これでないとダメ!と考えない方がいいです。
執着は苦しみと痛みの元です。


あなたの考えが苦しみと痛みを生むのか?
楽しみや幸せを生むものなのか?


生産性のあることを考える方があなたの未来は確実に良くなります。

あなた自身の情報空間がクリアな状態であればあるほど、
新たな質問とリクエストにより、新しい流れがやってきます。


自分の内面のソフトを取り替え、新しい流れを呼び込みたい人は
こちらをご覧ください。
   

メルマガ登録をぜひどうぞ! → メルマガ登録

セッションメニューはこちら!

blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ランキングにプチッと応援お願いします!


今日はまだ寒いですが、時折、春の気配を感じて長い冬眠状態から目覚めるように重い殻から抜け出た気分になります。

冬は寒いので体も縮こまりやすく、気づかないうちに固まっています。

この「気づかないうちに」というのはトリッキーです。
気づいてないから気がついてません。

暖かくなって体を伸ばすようになって初めて
「あー、寒いから肩を固めていたな〜」とわかります。

自分の体も思考も凝り固まっていたなあと気づけます。
気づいた時には自分の空間が広がった感じがします。


これって大切ですね。

自分のエネルギー領域が狭いか広いか。
それは自分の視野や思いの範囲と関係しています。


宇宙には「真空の法則」というのがあります。

空っぽになったら埋めたくなる。
空間が空けば、何かが入る。

というものです。

タンスの引き出しの一つを空にしたら、また新たに物を入れますよね?

あなたの空間もスペースを作ることで新しいエネルギーが入ってきます。


メルマガ登録はこちらから → メルマガ登録

セッションメニューはこちら!

blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ランキングにプチッと応援お願いします!


メルマガ「コンシャス・アウェアネス」からの引用です。

こんな会話が成立しそうな人は多いです。


A : そのままはいやですか?

B : はい、イヤです。

A : では状況を変えましょうか?

B : でも私には難しいです。

A : ではそのままでいますか?

B : いえ、それはイヤです。

A : では、どうしたいですか?

B : 変わりたいです。

A : では変わりますか?

B : 変わりたいんですけど、、、
  今までもいろいろやってきましたが、変われないんです。
  私ってきっと幸せになれないんです。


こうして無限ループに入ってしまいます。

「私には難しい」「私は変われない」「幸せになれない」
と思うのは自分の判断です。

自分の判断は
「自分で自分を評価している」
という非常に視野の狭い見方でしかありません。


自分の中に「変わりたいけど変われない」
という矛盾する意見があることで綱引き状態になっています。


まずは本当のところ、どうなりたいのか?
変わりたいのか、変わらなくていいのか?

考えてみましょう。


・・・いえ、考えなくてもいいです。
どちらかに決めましょう。


もし「変わりたい」と思うのであれば、
「変わりたい」と思い続けるのではなく、
「変わる!」と決めましょう。

「変わる」と決めてしまえば、
あなたは変わるしかないのです。

自分が決めてないだけの話です。

どうやるか?は決めたあとで見えてきます。


「変わりたい(と決めたい)けど、変われないだろう」
と思うのなら、あなたがそのように自分を定義しているだけの話です。


あなたは何者にでもなれます。
あなたが信じるなら。


「できない」と思えば、あなたはできません。

というより、ある程度以上はしません。
なぜなら「できない自分」を握りしめているからです。

「できない」というのはやらないための理由です。
だって「できない」と決めるのは自分ですから。

だから「自分は本当はどうしたいか?」に意識を向けることは大事です。


できない自分のままでいるのか?
やってみるのか?

決めることで人生は変わっていきます。


メルマガでもいろいろ書いてます → メルマガ登録

セッションメニューはこちら!

blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ランキングにプチッと応援お願いします!


前回からの続きです。


自我がそこでできるのは何もしないこと。見守るのみ。

そうすることで現れてくるものがあります。

私たちはそれを抑え込むように教えられてきましたが、
もうそろそろそれを解き放つ時期が近づいているようです。

そういう時は、自我があれやこれやと情報探しをしたり、何かを求めるより、
無心になっていると、「あっ!」「はっ!」と気づくことがあるでしょう。

その「あっ!」「はっ!」と気づくことは
ああだこうだと考えている時には絶対にひらめきません。

けれども、ああだこうだと一生懸命に考えるからこそ、
そのあとの無心になっている時にその答えがふっと降りてきます。

まさに今そんな感じの時なのでしょうね。

今までは「人工的」がもてはやされる時代でしたが、
これからは「自然」であることが重要視されるようになるでしょう。

私たちは自然から逃れることはできません。
なぜならこの物質界は自然からできていますから。

自然が一番の教師です。

この架け橋を春分が終わる頃までには渡っておくといいと思います。

力が抜けてより自然に。
がんばらなくてもパワフルになれます。
というより、がんばらないからパワフルになれます。



この内容はメルマガ「コンシャス・アウェアネス」からの転載です。
登録はこちらから → 「コンシャス・アウェアネス」

えなふ一斉遠隔(女性のみ、無料)をご希望の方は「えなふ通信」にご登録ください。
えなふ通信にて開催日時をおしらせしています。
(登録は女性のみです。男性の方、ごめんなさい)


セッションメニューはこちら!

blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

↑このページのトップヘ