
=========================================
自分への裏切り
1 自分が他の人のためにすべきだと感じたことに背く行動を、自分への裏切りと呼ぶ。
2 いったん自分の感情に背くと、まわりの世界を、自分への裏切りを正当化する視点から見るようになる。
3 まわりの世界を自分を正当化する視点から見るようになると、現実を見る目がゆがめられる。
4 したがって、人は自分の感情にそむいたときに、箱に入る。
5 時が経つにつれ、いくつかの箱を自分の性格と見なすようになり、それを持ち歩くようになる。
「自分の小さな「箱」から脱出する方法」アービンジャー・インスティチュート
=========================================
先日の内閣不信任案騒動みたいです。
たくさんの政治家が、初心に戻るべき。それも人間の初心に。
彼らはもう忘れているのでしょう。
いつのころから自分を裏切り出したか。
若い頃の情熱的な志、信念。
(もともとそんなものもなかった政治家もいるでしょうが)
それがいつのまにか自分の本心を裏切っていることを正当化するための信念となり、ウソにはウソを重ね、すっかり真実が見えなくなっています。
自分を正当化するために、自分の欲を満たすためにばかり動いています。
たくさんの国民の生活や命が犠牲になってもまだわからないぐらいです。
日本国を本当に住み良いいい国にしたいという熱い志をもった政治家ばかりがいたら、政党云々はとりあえずおいて、いかにして復旧復興支援をしていくか?を第一に考え、今の総理が誰であろうと人道的な思いでもって協力したり、議論を戦わせたりしたと思います。
そして、一定のメドがたったら、また対立の姿勢に戻ったことでしょう。
けれども現実は、政権を握るために震災をえさにした動きになっているように見えます。
東電も同じ穴のムジナですね。
内閣不信任案の件では、腹が立って困りました。
腹を立てつつも悪い波動を出したくないので、自分を諌め、
何に腹立つのだろう?何に反応しているのだろう?
自分の中にも彼らと同じものがあるからいらだつのだろうと内観してみました。
私がそれに遭遇するということは、私の心の中にも同じものがあるということだから。
私に今すぐ政治を変えることはできませんが、自分の心の中のそれを作り出している部分を見つけて変えることはできます。
そうしたら私の中に、自分の利益や権力のために他人を陥れようとすることへの不信があるのを見つけました。
国民を巻き込んででも、自分の我欲やごまかしのために動く面の皮の厚さは、ある意味、参考になることなのかもしれません。
そこまで自己中心的になれる人たちだから政治家にもなれたのだということは一理あります。
それがいいことだとは思いませんが。
裏を返せば、いい人に見られたいという欲求が自分にあるから、そこまで自己中心になれないわけです。
人の目を気にする人は、自己中心の人にいらだつか、憧れるかです。
いらだてば、その人を批判しますが、心のどこかでは、人に嫌われようと責められようと、自分を主張できるその強さが欲しいと感じているのかもしれません。
まったく気にしていなかったら、気にならないわけですから。
普段いい人をしている人は、そんな自分を抑えているかもしれません。
当の本人はそんな自分がいるなんて思ってもいないかもしれませんが。
そんな自分を出してはいけないと思って無意識に抑圧していたら、自分のことしか考えていないような人を見ると、「とんでもない奴だ!」と思って憤ります。
でも本当は、いい悪いではなく、「自分の価値観と違う価値観をもっている相手がいる」ということなのです。
それに自分が「なんて奴だ!」と反応しているだけなんです。
国の重要なポストにいる人たちが今、見せてくれていること・・・ウソ、偽り、エゴ、隠蔽、優柔不断、責任転嫁、足を引っ張る、自分のことは棚に上げる、あげ足とり、逃げる、etc. いろんな姿がありますが、自分がどこに引っかかるのか観察してみると良いかもしれません。
自分の心が引っかかるのなら、自分の中で抑圧している部分かもしれません。
政治家たちは、私たちの心の中にあるこのような偽りの心を国家単位で「これでいいんか?私たち」と見せてくれている反面教師なのかもしれません。
もちろん当の本人たちはそんなことは全く思っていないでしょうが。
世の中はバランスなので、政治家やら権威筋やらが真の心を失ってしまったら、それを見ている国民の方がだんだんと目覚めて、それではいけない!と真の心からはずれない生き方を選んでいくかもしれない(笑)
そうであってほしいけどな、、、。
そういう風に考えていくと、悪いものも悪く思えなくなってきます。
自分の心の中にも同じものがあることを知り、自分の受け取り方や自分の心がそれを見せてくれているとわかってくると怒りも収まってきます。
人間の負の心を見せてくれているんだねー。
おかげで、こちらの心が正せたわ、ありがとう。
となっていくかもしれません。それはあなた次第です。
怒りをもつのは簡単だ。
が、その怒りがどこからくるのか?
それを知ることも大切だ。
あなたの怒りそのものが外から来ることはない。
それはいつもあなたの内から現れる。
なにがあっても。
この記事も参考になります。
「現実と向き合おうとしない日本人」
こんな新聞記事もある。「菅降ろしに原発の影」
これを記事にした中日新聞に拍手。

↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m
悦月のセッション詳細はこちらから