いのちおりblog - 本来の自分に還るために

人生をよりクリエイティブに生きたいあなたに贈る
   悦月(えつき)のブログ(旧ブログタイトル:たまむすひ)
                                    

カテゴリ: 人生、生き方

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪

東京都内でのセッション、10月28日です。
お申し込みはこちらから!


昨日の記事についてですが、一番言いたかったことが書けてないことに気づきました。

私が一番言いたかったことは、観念や価値観が変わると常識も変わるってことかな。


今の時代は、すでに正論となっているものに照らし合わせて、それに合っているかいないかで真実か否かが決められていることが多いように思います。
これはすでに認められている情報をもとに判断しています。


中世はあらゆる人が異界や神仏の世界とつながれると思われていた時代だったらしいので、そうなると、基準は「あらゆる人が異界と交流できる」ということだったようです。

だから個々人が内的世界につながっておろしてくる情報はすべてオーケー。

正しいかどうか照合する基準などなく、その人にとってはすべて真実だったというレベルで受け入れられていたようです。

私はその本に書いてあった文章で「そんな時代だったんだー」と想像しているから、けっこう勝手な解釈で、これが本当かどうかは知りませんけど。


すでに事実とされていることを基準にするのか、
個々人が事実だと思うことがそれぞれの基準となるのか。


後者の場合はたくさんの現実が現れてくるわけですが、本人が体験したこと(夢の中やイメージかもしれないけど)はその人にとっては事実であると尊重する姿勢なわけです。


ここで「事実、現実」の尺度が違ってきます。

過去のデータから導き出されたものによって判断されるか、
個人の主観的判断によるか。

個人の主観的判断が社会的に認められているのであれば、精神障害の人たちが見る幻想、幻聴なども「その人にとっては現実である」と受け入れられていたのか、あるいは教祖様になっていたのかも〜〜〜。

現代では、頭がおかしいとか気が狂っているとか言われかねませんが。


どこに判断基準をおくかで全然違ってきます。

そういう基準は危ないと言えば危ないですが、そういうことが中世は社会的に受け入れられて、まかりとおっていたということが新鮮な驚きでした。


ところで、その本を読んで疑問に思ったことは、正史といわれている?「記紀」が当時の権力者の藤原家によって一方的に書かれているそうですが、だれもそのことには言及していなかったところ。

古史古伝が偽書かどうかと話す以前に、記紀自体が偽書ともいえるのではないか?と思ったんですが。
私は「記紀」がどんな話か知らないんで勝手な憶測で書いていますけど、正論とされているものに基準をおけば、それとずれるものは偽書なわけで。

誰もそれを書かないのもまた歴史を物語っているのかなーと思いました。


昔、西洋人が布教で未開国に行ったとき、現地の人たちを野蛮人とみなしたのも同じようなことですね。
自分らの基準でまわりを判断していたのですから。

でも実際は、西洋人よりはるかに高度の精神世界を形成していた民族も少なくなかったわけです。


刷り込みや洗脳の話を前に書いたかもしれないけど(メルマガだったかな?)、こういう自動思考は気をつけたいです。
私たちも日常的にたくさんしているはずですから。


まあ、それはともかく、、、

史実に基づくことが正しいと言われる時代はそれに合致しないものは偽書とされますが、みんなが異界とつながれることが事実だと思われた時代は、どんなストーリーも受け入れられたというのがおもしろいと思います。

前提となる価値観なり世界観の違いで、接し方や受けとり方が全然違ってきますね。


今まさに時代的にもそういうところにいると思います。

今まで正しいと思われてきたことが実は、、、そうじゃなかったかも〜〜?

ある考え、概念、思想を礎として築かれてきた学問、とくにアカデミックなフィールドでは、何十年も研究してきたことの基盤となるところがもしかして違ってたかも〜?なんてことがあったら、権威ある研究者の方々はたいへんですね。

正直に自分の説はある仮定からまちがっていたと言える人は立派ですが、なかなか勇気いることでしょう。たいていの方は必死で自分の説を正当化しようとして事実をゆがめてしまうかも?です。

311以降、そういうこと、見え隠れしてますね。


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

昨日はネコがスズメを捕まえる瞬間に遭遇し、そのあとの経過を最後まで見ることになりました。
それでいろいろと思うところがありました。

捕らわれた雀はかわいそうではありますが、自然の中で起こっていることなので、ここで私が「生き物は殺しちゃダメだよ」なんて人間的思考を持ち込んでとりあげるのもなんなので、そのままにしておきました。
このところは意見の分かれるところかもしれませんが。

ネコにくわえらえたスズメはまだ生きていましたので、ネコがじゃれて遊んで、だんだんと死んで行く様をみました。
すでに急所をやられたのか、ショックでか、あんまりバタバタはしませんでしたが、弱々しく息をしていたりぴくぴく動いたりするのを見ていると胸が痛みます。


なんだかんだときれいごとを言ったところでこれが現実というものなんだよなーと思いました。

ここにいろんな考えを持ち込むのは人間です。

これを残酷だ、野蛮だと思い、スズメを助けようとするのは、先住民の地を奪って自らの「洗練」された文明を押し付けた文明人の奢りのようにも感じました。

また、傷つく者を見殺しにする冷酷な人間のようにも感じたし、無差別殺人をする人のことを思ったり。


死んでいくスズメは「見殺しにするのか?助けてくれ」と思っていたかもしれないし、なにも感じていなかったかもしれないし、そうなることを受け入れてたかもしれません。それは知る由もありません。

ネコにしてみれば、獲物を捕ってご満悦でしょう。
かわいそうとは考えないと思います。

また、私もいつこのスズメのようになるかわからないよねとも思い、その時に何を想うかなあと考えたり。

現実ではこのようなことはいつでも起こっています。
理不尽,不条理なこともたくさんありますので、そのことにまた思いを馳せたり。


瀕死のスズメとじゃれているネコを写真にとろうとカメラを向けた時は、スズメから非難の声を聴いたように感じて自分が恥ずかしくなりました。

交通事故や事件があった時に相手の気持ちを考えずにカメラを向ける人たちと同じだーと思いました。
悪く言えば、殺人現場に居合わせて、助けず写真をとろうとしたのですから。


胸が痛くなりながらも、ネコがスズメと遊ぶのをしばらく見ながら、スズメさんが早く息絶えるように、血肉があんまり出ないようにと願いました。

そのうちスズメも息絶えたのでしょう。

動かなくなったスズメに飽きたのか、ネコがおもむろにバリバリとスズメを食べ始めました。

ネコはいたぶって食べずに放っておくと思っていたし、羽があってあまり食べれないだろうなと思っていたのですが、羽を避けて食べるだろうというのは私の先入観だったらしく、羽ごとバリバリと食べていきます。

うわー!と思っているうちに胴体も足も羽も食べて、最後は頭も全部食べちゃいました。
足もなく、残ったのは羽根数枚が散らばっている状態。血も落ちてません。

まさか全部丸ごと食べるとは!と驚いたんですが、ヘンな話、ネコが全部食べたことで私はちょっとほっとしたんですね。

なぜかスズメもこれで報われたなーと思ったのです。

それまでに感じていた獲物を捕る,殺して食べる、弱肉強食という感覚が失せて、自然の循環の中のサイクルの一コマになったような、食べられたというより同化したという感覚。

弱肉強食という言い方をしますが、実際はそうではなく、食べつ食べられの連鎖の中でいのちは受け継がれていくんだなーと思いました。


さっきまで形あったものが今はネコの腹の中か、、とけっこう衝撃的なシーンだったなーと思っていましたら、しばらくしてネコが突然ゲホゲホしたかと思うと、先ほど食べたスズメを一気にゲゲーッと吐き出しました。

ネコはあまり噛まずに呑み込むので消化能力が高いんだろうなと思っていましたが、出てきたものはもはやスズメの形はなく、それなりに内臓らしきものはありますが、固形物の残っている消化不良のゲロみたいになってました。

さっき丸ごと食べたスズメの頭もすでにかたちなく、、、。


自然の営みとはすごいなーと思いましたが、少し前までスズメであったものがもはやゲロと化して目の前に落ちています。

スズメの形が残っていれば、かわいそうにと感じたかもしれませんが、ゲロを前にしてはその気持ちもなく、これ、片付けるか、いやだな、、、という気持ち。

ネコが吐き出した「生もの」は庭で虫や微生物に食べてもらうことにしました。
その後、大雨が降ったのでもうなくなっているでしょう。


最後はちょっと不思議な感覚だったのですが、視覚的には、スズメとして形あったものがネコの体内に消えていったのち、不完全消化ゲロと化して庭の土に置かれたという現実です。

スズメのエネルギーはどこにいったんだろう?と思いました。
「スズメのエネルギーって?」と思うんですが、スズメという存在がネコの中に入り,出て、土に消えたわけですが、「スズメがいた」という事実は私の記憶の中に残っています。

物質としての形はそのように変化したわけですが、エネルギーとしてのスズメはなくなったわけでなく、変化しただけなんだなと思いました。
どこにどのように変化したかはわからないですが、多分、ネコに取り込まれたんじゃないかな?という気がします。

そういう意味では、ネコの中で生きているということになるかもしれません。

以前もそばの話のところで書きましたが、食するということの本質はそうなのかな?と思ったりもします。

が、そんなことを考えるのも人間の勝手であり、ネコもスズメもただ「その時を生きた」ということなんだろうなと思います。


ネコを見ているとすごく思うのですが、実に今を生きているなあと思います。
持ち物も着るものもなく、その日暮らしで食べ物を得て、あとは気ままに寝ている毎日。

明日食べ物がなかったらどうしよう?と考えているようにはみえません。
スズメも同じです。

今をそのまま生きています。

地球上では実は人間が一番悟ってないかもしれないなーと思います。


ネコがスズメを丸ごと食べる光景は初めてでしたので、しばらく印象に残っていましたが、これがスズメだったから私はそのままにしたんだろうなと思いました。

例えば、人間の赤ちゃんであれば、即、助けたでしょう。
子ネコであっても多分、引き離したと思います。

けれどもスズメはそのまま食べられるままにしました、、、。
以前、蝶、バッタ、セミと捕まえてきたことありましたが、その時も心傷みましたが、私は何もしませんでした。
ネズミでもそのまま放っていたでしょうね。イタチやらヘビもそうかなあ?

これは差別ではないかな?と考えました。
自分の中の基準値があり、これはOK、これはダメというのがあります。

いのちの価値としてみれば同じことなんだけど。

なんて思っていると、私の頭の中に支配者層と一般人の構図が現れてきます。

一部の支配者層の人たちが「人口が増え過ぎだから減らしましょう」といろいろと動いているというのは本当なんだなと最近実感していたのですが、スズメは食べられてよくて人の赤ちゃんはダメというのも基本、同じ構図だよねと思いました。

すべて自分の中にあるんだなーと思いました。
自分の中でその折り合いがついて解決策が出てくると、自分が見ている社会も変わっていくんだろうなと思います。


実際はネコがスズメを捕まえて食べたという行程を見ただけなんですが、その間、実にいろんなことをいろんな角度から見ている自分がいるなあと感じました。

リンクさせているんですよね、目の前の出来事と自分の経験知と。

そして、あ、自分の中のこの考えはこの視点から見てるぞ、あ、これはこちらだという風に、違う立場からの視点で見ている自分に何度も気づきました。

現実社会で自分が見ているものはすべて自分の中にその縮図があるんだなあと再認識。
でも普段気づいてない場合がほとんどだと思います。


また、子どもたちに見せたい光景だと思いました。

残酷といえば残酷かもしれないですが、これを見たそれぞれがいろんなことを考えるでしょうから、とてもいい勉強になると思います。
ここにこれが正しいという答えはないと思いますけど。


また、この行程を見ながら、人間が肉をお店で買って料理して食べたいのなら、一度は屠殺を経験すべきじゃないかなと思いました。これは以前から思っていることなんですが。

自分で捕まえて殺して食べるという経験。

それを体験してみると、いのちの大切さや生きるということがもっと深くわかってくるんだろうなと思います。



余談ですが、なんでこういう光景に出くわしたんだろうと思いましたが、その日のうちにつながる出来事がありました。

それは白山、穢多非人、瀬織津姫の話につながっていくのですが、今日3つの偶然が重なり、どれもが同じことをいっていました。

これがまたこれからの日本に大きく関わっていくことになるだろうなと。
タブーがくつがえされる日もそう遠くない気がします。
死と生と性と天皇と。


そして、これを書き上げておもむろに取り出した本。
この日、図書館から借りてきた本です。
それを読み始めると、浜辺で死んでいる鳥を見つけたが、突然、少年が現れ、その鳥を生き返らせて飛ばせたという出だしでした、、、。

きっと今日のスズメも肉体から自由になって飛んでいったのでしょう、、と思うことにします。

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪


7月のメッセージで、「停滞している人は7月の前半に行動するように」と書きました。
停滞したまま何もしないでいると、ずるずると停滞モードのタイムライン上に行ってしまいますよという話もありした。

そしてもう8月となりました。

メッセージを読んだ人の中には、「前半に行動ができなかった」「まだ停滞中だけど、もう遅いのか?」と不安を感じている方もいらっしゃるようです。

毎月のメッセージはあくまでもそれを読んでくださる方々への指針みたいなものですから信じる必要はないです。
人それぞれの状況がありますから、当てはまる人もいれば当てはまらない人もいるでしょう。

なんて書いてしまうと、身もふたもないですけど、、、。

私が書いていることにふりまわされないようにしてください。


不安を感じている人は自問自答してください。

あなたは本当に何もしなかったのか?
あなたは本当に乗り遅れてしまったのか?


よくよく考えてみてください。

これを決めるのは誰ですか?

私(悦月)ではないですよね。


それはあなたです。

あなた自身が「何もしなかった」「停滞している」「動いていない」と思っているんです。

なかには、私から見て十分に行動しているじゃないか?と思う人もいますが、思いきったことや大きなことをしていないので、自分では行動していないと不安になっておられるようです。


行動したか、しなかったか?を決めているのは自分ですよ。
主観なんですね。

自分が「行動した,大丈夫」と思うのならそうでしょう。
それで物事が何も変わっていないとしてもそれでいいのです。

「停滞したまま」と思う人は、「停滞したままでどうしよう?」「乗り遅れたかしら?」と不安に思うのではなく、「今、なにをすればいいのか?」「どうなりたいのか?」と考えるか、何も気にせず過ごすか、、、。

「今の自分が何に向かっているか?」に気をつけてください。
気に入らない方向に向かっていると思うならすぐに方向転換して、どういう方向に行きたいのか選んでください。

また、自分にどんな質問を投げかけているのか?を常に意識するようにしましょう。


「停滞したままでどうしよう?」「乗り遅れたかしら?」は、できてない自分がいることが前提になっています。

でももしかしてあなたは仕事に行ったかもしれない、夕飯の支度をしたかもしれない、犬の散歩に行ったかもしれない、、、なにかしら行動を起こしています。

いつもしていないことをする、やろうと思ってしていないことをすること、これがそんなに難しいことかというとそんなことないです。

大きなことをしないといけないと思うから動けないわけで、いつもは行かないお店に行ってみるとか、掃除整頓をするとか、気になっていた誰かさんにメールするとか、そういうことでもいいんです。

実際はそういうことをしているけど、何も行動していないと思い込んでいるのかもしれません。

肝心なのは、何か行動したと思えるかどうか?でしょうね。
停滞にひびを入れる行動なので、自己満足で「動いたぞ」と思えたらいいわけです。
もちろんずっとやろうと思っていていなかったことに手がつけられたらもっといいですけどね。

人の言葉に左右されるのではなく、自分が自分にどういう評価をしているのか、どういう質問を投げかけているのか?それに気づくようにしてください。

なんにも動けてない、まだまだ停滞中〜と思う人は、まず身の回りの整理整頓をして古い物を捨てるところから始めたらいいと思いますよ。


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪


「自分に捧げる言葉 2013 後半期メッセージ」の受付は7月31日までです!
お振込確認ができた方から準備ができ次第、順次送らせていただいています

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

最近、ネットをあまり見ていなかったので、三宅洋平氏については2,3の動画は見てたけど、選挙が終わってからより知るようになりました。
今回はちょっと出遅れました^^; 
今頃そのすばらしさを痛感しております。

「(書き起こし)2013参院選で三宅洋平が起こした #176970票 の“伝説”たち」

書き起こしを読んで、ますますすごいなと思いました。
この人、ミュージシャンしているせいもあるのでしょうが、キャチフレーズ的な言葉を作るのがうまい!と感心しました。名言がいっぱい。これは私の興味の話だけど(笑)
わかりやすく、ぐっとくることばが実に多い。

三宅氏は、飾らない等身大のそのままの自分で、争わない和と中庸の姿勢でありながらも既存の体制には属しない。
上に立つでもなく、横に並んで話しかけてくる兄貴のようでありながらも、人を触発し、ぐいぐいひっぱっていく。

三宅氏の姿はこれからの社会のあり方と私たちの生き方を見せてくれているように思います。


30代前半までの人たちの中に、それまでの世代の人たちとはまったくメンタリティーもハートも違う人たちがいます。

長い間、私たちが抱えてきたカルマとか、罪悪感とか、自己否定とかがなくて、もうすっかりそういうところから突き抜けてしまっている人たち。

透明感を持ち、何に対しても肯定的で愛をもって接します。
といっても従来のポジティブ思考とは違っていて、魂レベルでもうカルマもネガティブな思いも背負ってないなーという人たち。

あるがままを受け入れていて,すべてに愛をもって接することができるので、それまでの年代の人たちが一生をかけて乗り越えようとしてきた罪悪感や自己否定をもうすでに超えているというか、そういうネガティブの洗礼を受けていないというか、受けたかもしれないけど、もうそういうところにいないからまったく影響を受けない人たちというか、、、。

新しい魂だなあと思います。


三宅氏がその類いの人なのかは知りませんが、彼のあり方にはそれを感じます。

選挙に興味あるなしに関係なく、彼が話していることには見習うことがいっぱい。
リンク先の最初のページの太字だけ載せても名言!
核心をぐっとついてきます。

“キッカケ”はつくりますよ
でもやるのは“皆”

「じゃあそれに対してアナタは何ができますか?」
って俺は答えるようにしてる

俺は常に最初に踊り出す人間になろうと思った

逃げるのか 逃げないのか

言葉の粋を尽くして タタカウんですよ
その先にあるのは 全員の和合 シアワセ
一つんなるために話し合うんだよね


そしてまたこの「ノマド書き起こし隊」もすばらしい。
自発的にこのようなことをしておられるらしい。

これもまたこれからの時代のかたちだなーと思う。
お金とは関係なしにやりたいからやるというスタンス。

もうお金で動く時代は終わってるんだよね、本当は。
こうやって自然に集まってかたちとなって動き出す。

そういう時代が始まっている。

3年後の選挙に向けて、千日間のクニツクリ序章のスタートだ。

そしてこれはひとりひとりの物語。
ひとりひとりが作っていく物語がお互いに交差し合い、交じり合い、
一つのクニを作っていく。

それがこれからの日本。

彼がそのビジョンを見せてくれた。

目の前に山積している問題を直視するよりは、
その新しいビジョンに向かって進むがいい。

そうするといつのまにか山積していた問題が
変化してどんどん違うものになっていく。

これは個人レベルでも同じこと。

そうなるためにはひとりひとりが自覚して動いていくがいい。
動くっていったって、日々の暮らしを目覚めて過ごしていくだけ。
なにも政治活動をしろというわけでない。

でもマジ、たくさんの人がその目覚めを得て日々を過ごしていけば、
三年後はすごい変化をしていると思う。

私はその徴候を見た、、、と思う。

これから先もまたいろいろな出来事があるだろうけど、
それをどう作っていくかは私たち次第。

まずは私たちの意識が大事。

そのために私たちが何を考え、どう過ごすかが大事。

どういう世界を作っていきたい?
どういう社会で子どもを育てたい?
どういう世界ならあなたは幸せ?

自分のことも大事だけど、
自分のことと世界のことをリンクさせ、考えるようにすると、
世界がもっとステキになる。

あなたもそれに参加しないか?

ステキなクニツクリ。
みんなで手と手をつないで作るマツリゴト。

それがこれから始まる。
私たちが作っていく世界。


なんか最後のほうは歌みたいになりましたね(笑)指が勝手に動いた。


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪


前回の話を書いてから、そういえば「降りていく生き方」という映画があったなあとサイトを見てみました。
私はまだこの映画を観てないですが、文章に共感しましたので、一部抜粋してここに載せておきます。

これまで日本人は、「物質的に豊かになれば幸福になる」「多くもつものが幸福である」という、カネやモノをより多く得ることを欲求の対象として生きてきた。
これは、「足していく」ことに価値を見出す、「足し算の生き方」といえよう。
しかし、物質的な豊かさの追求によって幸福を得るのが難しいのが明らかな現代社会においては、多く持ちすぎることによって、何が大切かわからなくなっているといえよう。
即ち、何を得るかではなく、「何を手放すか、捨てるか」ということこそが、いまは大事なのである。 つまり、いらないもの、無駄なものをどんどんと「引いていき」、本当に大事なものを見すえるという「引き算の生き方」こそが、何が大切か分からなくなっている現代の日本人にとって大事なのである。
豊かさを目指して国民一体となって「昇っていく」時代においては、たくさん得ることがしあわせのように思えた。 しかし、いま我々は、経済成長がピークを迎え、下り坂の時代を生きているのだ。

もう昇っていこうにも、昇るところはない。

私たちが夢見ていた世界は、本当に夢であり、幻想に過ぎなかったのだ。
私たち日本人にとっては、右肩上がりに駆け上っていく時代は終わった。もう経済成長は望むことはできないのだ。
この現実をしっかりととらえて、自然や環境に即応していくという新しい「生き方」「考え方」をもたねばらなないという事実をしっかり認識することが大切なのだ。

人間文明終焉の危機、すなわち人間圏が消滅の危機に瀕しているのは、石油や石炭といった地球システムに重大な影響を与える資源に依存する「ストック依存型」の生き方をするようになったからである。
従って、私たちが人間圏消滅の危機から脱するには、私たちの「生き方」を、地球システムが自然につくりだす物質やエネルギーの循環に依存する「フロー依存型」の生き方にしていく必要がある。
これは、「人間圏」をもういちど「生物圏」に近づける生き方ともいえる。すなわち、人間を「特別の存在」と考えるのではなく、「自然の一部」であり、他の生物と対等である「対称性」ある存在として、「天地自然の理」に則って生活する道を選ぶのである。

それをまさに実現していたのが、我々の祖先である「縄文人」なのである。


縄文人は、天地自然の理に基づいて、宇宙や自然や生物との一体感の中、自然の恵みに感謝し、祈り、腕力や能力の差異はあれど、相互に尊重しあい、助け合いの協力関係の中で生きていた。
その生活は、生命感にあふれたものだったであろう。 彼らのそのような生き方こそがまさに縄文土器に象徴されているのである。
縄文人は、地球システムがつくりだす物質やエネルギーの循環に依拠し、狩猟採集し、栽培や養殖をして、つつましく生きていたのである。

しかも、縄文人は、一万年の長きにわたり、戦争を行わなかった。一体となって平和に暮らしていたのである。 縄文人は家族団らんを始めた人たちでもあった。家族愛に満ちていたのである。幼く死んだわが子を足型として残し肌身離さずもちあるいた。
まさに愛に満ちた生き方である。

「縄文人など、しょせん文明的でない野蛮人だよ」
と思う人もいるかもしれない。

しかし、彼らを現代人より劣っているといえるか?
現代人のどこが縄文人に勝っているのか?

縄文人たちの生き方こそが、希望を喪失して苦しむ我々現代人に対して、立ち戻るべき人間圏の原点を示唆しているのである。

縄文人たちは、動物と人間を同列の存在と考えていた。
つまり、自分たちは、「生物圏」に属するものであるという認識が明確であったのである。
だから、熊も、サケも、山羊も、兄弟だったのである。

それは、「地球システム」という観点からすると、極めて正しい認識だったといってよい。
地球システムとの関係では、動物たちも人間も、その存在価値において差異はなかったのであるから。

縄文人とつながりがある、アイヌや沖縄の人々、先住民などの神話の世界からは、現代人は大いに学ぶところがある。
それらに、現代人が立ち戻るべき生き方があるからである。

また、縄文人たちは、生きることと死ぬことを一体のものとして捉えていた。
自分たちの生きているこの世界は、この宇宙は、一体どういうものなのか。自分はどこから来て、死んでどこに行くのか。 そういうことを自然と一体の生活の中から、神話として紡ぎだし、コスモロジー(世界観)として有していた。
自分が死んだ後の行く末も、世界観の中に織り込んで生きていた縄文時代の人々は、たとえ生きて行く上で生命の危険が多かったとしても、現代人ほどは不安でなかったのではないだろうか。
現代人も、生きることばかりでなく、死ぬということの意味も、縄文人に倣って考える必要性があるのではるまいか。

死ぬということ、死んだ後のことまでイメージしてこそ、生きるということの意味もわかってくるのではないだろうか?
縄文人は森の中で暮らしていた。森のもたらす豊かな恵の中で生きていたのである。
そして、豊かな森は、人間や生物が生きていく上で不可欠な水を涵養する力がある。
縄文人などかつての人間は、森には神の力が宿っていると畏敬の念を抱いていた。
それによって、森は開発から免れ、生命を育む力を持ち続けたのである。だから日本人は、長らく森を大切にしていたのである。
神社の「鎮守の森」も、そういう縄文人以来の知恵を具現化したものといえよう。

日本人は後に狩猟採集から農耕生活へと移行する。しかし、畑作牧畜ではなく、農耕漁撈へと移っていく。農耕漁撈は、畑作牧畜と比して、自然に負担をかけない、地球システムに影響が少ない生活である。
一方で、欧米的な、畑作牧畜は、森を破壊する文明である。
縄文以来の名残を残し、森を守り、自然との一体感のある農耕漁撈生活こそ、日本人が立ち戻るべき生き方なのである。


日本人の天地自然の理に則った自然と一体化した農耕の典型例が、「棚田」である。 棚田は、自然と人間の知恵が融合した美しい情景である。
棚田は、森の豊かで滋養あふれた水を使って、美味くていのちにあふれた米をつくりだす。
日本の豊かな自然と森と水は、稲の力を引き出し、肥料や農薬など使わずとも、美味しい米をつくりだしたのである。

ところが、戦後、コメを効率よく大量につくろうと考え、化学肥料と農薬が使われるようになった。
それは、人間の健康にはもちろん、土壌にも深刻な影響を与え、害虫が出やすい環境をつくってしまったのである。
本来、コメや野菜は、肥料など使わずとも十分に生育するものであり、天地自然の理に則った育て方こそが、もっともその力を引き出し、しかも美味しくなるのである。
そういう、本来の栽培方法に戻るべき時期にあるのではないだろうか。また、戦後、日本の森は、経済目的で植えられた杉やヒノキの人工林ばかりになってしまった。
しかも、安い輸入材が市場を席巻したため、日本の人工林の木材は商売にならず、杉やヒノキの人工林は荒れたまま放置されている。
その結果、森や荒れて、涵養力は落ち、このままでは水源が枯渇する危険性があるのである。 従って、人工林を間伐するとともに、落葉広葉樹を植林して森の涵養力をアップさせるよう、奥山を再生することが急務なのである。このように、奥山や、棚田をはじめとする里山を、再生していく必要が、私たち現代の日本人の急務なのである。

森をつくることは、人間と自然の一体性を体感させ、取り戻させてくれる。
学校教育においても、地域づくりにおいても、森をつくることは非常に役に立つ。 森
をつくることが、すべての問題の出発点であるといってもいいのである。

そして、「生きて行く喜び」を「生き物として」「肉体で」感じるような生き方をすることが大切である。
そのために、「自然」や「動物」や「人間」と一体化するための「祭り」というものの意義をもう一度縄文人や先住民たちに学び、そのスピリットを再現した現代の「祭り」を創り上げるべきである。
自他が一体となる「場」を創造することが大切なのである。

自他が一体となるにあたって大事なことは何か。
それは、「新しい出会い」と「対話」である。

自分が感じたことを素直に語ることが、他者の情動を引き起こし、新しいイメージを生み出す。
そのイメージが、さらに他者のイメージを引き出す。
そうやってつながり大きくなったイメージは、自然と、自他の境をなくし、一体感を醸し出す。

つまり、それぞれが、自分を語り、耳を傾け、他者の語りの中に自分とのつながりを自然と感じていく「場」をつくっていくことが大事なのである。そうすることで、人々はつながり、新しい「コミュニティ」が生まれる。

人々がいきいきとしている豊かな場は、まるで、たくさんの微生物たちがお互いにつながり関わりあって発酵し、エネルギーと新しい酒を生み出している酒蔵のようである。
そこは実に生命力にあふれ、楽しさと喜びに満ちている場なのだ。

発酵しているいきいきとした人々の場においては、第一の関心事はこれまでのように「お金」ではなく、「生命の躍動感」になっていくことだろう。
いのちがよろこび、心がわくわくするようなこと。そういうことで、つながりあうコミュニティ。
そんな新しいコミュニティをつくっていくことにこそ、私たちの未来への希望というものが見出せるように思うのである。

これまで日本では、東京に全てが一極集中し、地方・ローカルは、その分配や受け皿となってきたのが実情であった。
東京で行われ、流行したことが、全国の地方に広がっていくという構図だったのである。
それは、「欲望」と「お金」が流通する構図だったといってもよい。
しかし、この東京を中心とする全国一律主義は、人間を「マーケット」「数字」「お金」に置き換えてしまうものであり、人と人とのつながりというものは重視されず、むしろ断たれてきたといえよう。これからの出発点は、「お金」ではなく、「人間」「自然」そして「いのち」でなくてはならない。
それこそが、我々現代人が縄文人に学ぶべき最大のものであろう。

これからの時代、深刻な世界恐慌となり、景気の回復も見込めないであろう。
だからといって、落ち込む必要があるだろうか。
しかし、マネーという共同幻想から離脱し、人間として自立した生き方を歩み始めれば、怖いものなどない。
お金を「目的」ではなく、「手段」としてわが手に取り戻せばいいだけなのだ。

人間とその欲望がつくりだしてきた「マネー万能」の共同幻想と、マネーが極大化したグローバリズムの正体を見極めて、そこから脱し、私たちが生きてゆく上で本当に大事なものが何かに気付き、そして、昇ってゆく時代の終焉を迎えた現代日本人が、下っていく時代のための新しい生き方を発見してゆく。

そういう物語を描き出すために、私たちは映画「降りてゆく生き方」をつくりました。
この映画を見終わった後に、あなたの中で希望の灯がともったとしたら、私たちにとってそれ以上のしあわせはありません。

「降りてゆく生き方|映画&総合情報 公式サイト」


一昔前に私がたてた最大の目標は「森をつくる」でした。

そのためにはお金持ちになって土地を買って、、、と思っていたので、実現しないだろうけど実現できたらいいなあという程度のものでした。

が、今年になってパーマカルチャーを学び出して、その一回目の講習の時に「パーマカルチャーとは一言で言えば、『世界を森にする』ことです。」と聞き、あれ?そういえば、私が昔たてた夢は、、と思い出し、こんなところでつながるなんて潜在意識すごいなーと思ったのでした。

やっぱり私は森をつくりたいと思います。
まずは身近なところから、自分の庭で、自分の心の中で森をつくり始めようと思います。

でも本当のところは、私自身が森になりたいんだと思います。
森のような人でも、人間やめて森と化してしまうのもあこがれるなあ〜。

死んだら墓の中ではなく、森に屍を放置か土に埋めてほしいなあと山に登るようになってから思うようになりました。倒木が朽ちて苔むしていくさまは美しいです。

森さんという人と結婚したら森になれるけど〜〜ちょっと意味が違う〜〜


「あなたは何になりたいですか?」 
「はい、森になりたいです。」の一言にすべて集約される

これは私にとってわかりやすくていいな。

blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪


今までの私たちの世界は理想に向かって進んでいく世界だったと思います。
いろんなことにおいてピラミッド構造が成り立っていて、頂点をめざすのがいいことであり、頂点に近いところにいる人がより豊かで幸せであるというような考え方ですね。

アセンションがとやかく言われるこの時期も、列車に乗れるか乗り遅れるか,覚醒するしないいうことをこのピラミッド構造のように認識している人も少なくないと思います。

これがなかなかトリッキーで、エゴでもって意識を高めよう/波動をあげよう/覚醒しようとしていると、結局、このピラミッド構造の上をめざしていると何も変わらないです。


この宇宙や精神世界はヒエラルキーで説明されるのが主流のようですが、そうだと信じればそのような世界が出現する世界ですから、そうだと信じればそういう世界が現れてくるんだろうし、そうでないと感じればそうでない世界が現れてくるのでしょう。

私はそうじゃないのでは?と感じています。


優劣や段階を設定しているのは人間で、実際そのような階層があったとしても、まったく並列だろうと思います。

地球と太陽と比べてどちらがより優れているかとか、石ころと人間の価値はどちらが重いか?、三次元より五次元が上か、という質問は宇宙の視点から見たらナンセンスな気がします。

人間からみたら石ころよりは人間が大事となるでしょうけど、宇宙からみたらどちらも同格だと思います。

だけども私たちは優劣、順序、適合不適合などをつけたがります。
ピラミッド型三角構造ではどうしてもそうなります。
そして私たちはそれに振り回されてきました。


理想や目的にそぐわないものを私たちは変えようとするか、排除しようとしがちです。
そのまま放置していたら思うように事が運びませんから、ある程度の統制が必要となってきます。

今の社会はまさにそうですね。学校教育も。
ありとあらゆるものがその構造をふくんでおり、それに沿わないと社会不適合者となりがちです。

上をめざすのが良いことと洗脳されて、虫が光に向かうようにただただ光に向かって進んでいって「飛んで火にいる夏の虫」、光になることが幸せと思い込まされます。


悪者が自分の利益ばかりを重んじてそれをなす時、まだ人々は気づきやすいですが、世のため人のためと良心によってなされる善行でも同じことが生じます。

実は後者のほうがやっかいかもしれません。
なぜならその光の裏で作り出される闇は同じところに現れないから、その関係性がなかなか見えません。

光を強くすれば闇も深くなるというのが私たちが生きているこの宇宙の原理のひとつです。


しばらく前に、原作のコミックの「風の谷のナウシカ」が気になっていたのですが、その後、それと同じようなことが実際に起こったのを感じました。

「ナウシカと墓所」を書いたときは、どちらでもないその中間を観ることが次の世界を開くのに大切だと思いました。


ナウシカは、ひそかに用意されていた来るべき時の邪のない清浄なる未来世界より、毒にまみれたこの世界に生きることを選択しました。

今の争いだらけの世界を愛の世界に変えようと何度も何度も人間は同じことを試み、失敗し、それでもまた試みる。


どちらを選ぶかは自由だと思いますが、白の世界が作り出されたら必ず黒の世界も作り出されると思います。

その世界は必ずしも共存するとは限りませんので、白の世界では白だけで黒が存在しないように感じるかもしれません。

が、実際はどこかで違う領域で、その反対の黒だけの世界も作り出されています。


より善きをめざしたがゆえにそこからこぼれ落ちるものがあり、それが自分の知らぬところで一人歩きし、反対の要素の世界を形作っていく。

白の世界を作り出すがために黒の世界が作り出されることもあるでしょう。
その真実は気づく人は気づくでしょうが、決して表に現れることはないでしょう。


集合意識や潜象界で新しい世界の構築がどのように創造されるかによって、古い世界の崩壊の仕方が違うなあと感じてました。
できるだけ穏便に済ませるには、来るべき光の世界を強く願うのではなく、ニュートラル、無垢の心が大事だと思いました。


なんてことをつらつらと思っていたら、ある日、思わぬことが起きました!

劇的であれ穏便であれ、古い世界が崩壊していくであろうと思っていたら、なんと理想世界が崩壊してしまったのを感じました!
思ってもいなかったことが起きたので、これには驚きました。

集合意識で起こった話かもしれないし、私の世界の話かもしれませんが、ようするにナウシカが破壊したものと同じもの、形成されつつあった悪いことが何一つない楽園のような世界が崩壊してしまった、、と私は感じました。


ただ見方によっては、その世界が次元シフトしたので、しなかった私には崩壊したように思えるとか、こちらの世界がシフトしてその楽園次元にはいったので、理想世界が崩壊したように思えるということもできます。

逆から見たらこちらの世界が消滅してしまったとみえてるかもしれません。

周波数が変わっちゃって感知できなくなったんでしょうが、私には理想世界が崩壊してしまったように感じられました。

集合意識で起こったなにかを感じたのかな?


それはともかく、それが起きてなにが起こったか?

実は私たちの内なる楽園が急速に成長し始めました。
つまり人々が外に理想世界を求めなくなったかわりに、今ここにある幸せや豊かさに目を向け始め、気づき始めたということです。

外に向かっていた矢印が内に向かい出した感じです。


三角構造から円構造へ。

私が望んでいたかたちになったのでこの変化はありがたかったですが、毎回のことながら考えてもみなかったことが起きるので、顕在意識で考えている領域は狭いなあと思います。


阿波から始まったイザナミの穴の広がり、これは何一つ変えることなくそのまま受容するエネルギーでした。
それが世界を呑み込んでいったのですから、予期してなかったとはいえ、私が関わっている世界においてはこのような流れになるのも不思議ではないなあという感じです。

私は私の視点から見て感じ得る世界しかわかりませんので、これは私が感じた流れですけど。


より良きをめざして進展しようとするのは男性性。
あるがままを受け入れようとするのは女性性。

女性性の時代がやってくるといわれていますから、あるがまま、今ここを大切にする方向に向かうのも自然な流れなのでしょう。


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪

前回の記事を書いていたらとても興味深い記事を見つけました。

白山信仰と穢多

そこからの引用ですが、興味ひかれた人は全文読んでいただきたい。

代々の弾左衞門は、己の職業に「精神的ないやしさ」を感じるどころか、「誇りと自負心」を持っていたのです。
弾左衞門は、白山神社の神に「己の職業に与えられた精神的いやしさからの解放」を祈り求めたりはしなかった・・・、それが、『部落学序説』を提唱する筆者の見解です。
それでは、弾左衞門や東日本一円にある穢多村の住人たちは、白山神社の神に何を祈ったのでしょう。
『部落解放史熱と光を上巻』によると、民俗学者の折口信夫は、加賀白山神社が「ククリヒメ」(黄泉国へ行って穢れを被ったイザナギを淨化させた女神)を祀っていることから、「ケガレ淨化との関わりを指摘した」といいます。同じく民俗学者の宮田登は「これは職能祖神というべきもので、その職能の安全を保護する神霊といってもよかった」といいます。宮田登著『ケガレの民俗誌差別の文化的要因』の中で、「ケガレた状態を元に戻す」・「穢れを除去する」神と説明しています。


前回の記事で、「千蛇ヶ池の蛇」の蛇は制圧された人たちのことであると書きましたが、その人たちの一部が穢多・非人となったであろうことは予想されます。

昨日の記事を書きながら、もともと白山にあった土着の信仰について思いを馳せていましたが、この記事が参考になりました。

これから書こうと思っていたことともつながり、これからの女性性の時代に向けての意識変換にも必要なこと。
また、私が言うところの「悪役の愛」や「うしろの世界の愛」にもつながることです。

それが腑に落ちると世の中の見方が180度がらりと変わりさえしますので、その人に大きなブレイクスルーをひきおこすでしょうけど、けっこうここが岐路になる人もいるかもしれません。


「ククリヒメ」について『「ケガレた状態を元に戻す」・「穢れを除去する」神』と書かれてますが、私は菊理姫は第三の力、つまり、二つの対極を結び合わせ、循環させる役割を持っていると思います。

陰と陽は別々にあってはいのちを生みだしません。
循環することでいのちを生みだします。

陰と陽を循環させる力、それがくくることでもあり、菊理姫の役割だと思っています。


ケガレとはなにか?

それは循環が止まっている状態、詰まり滞って気が枯れている状態だと思います。
だから、「ケガレた状態を元に戻す」・「穢れを除去する」は「滞りをなくして循環させる」ということなのだと思います。

「ケガレ(気枯れ)」は「ケガレ(穢れ)」ではなかったけど、いつのまにやら不浄であり、忌み嫌うべきものにされてしまったのだと思います。

しかしながら、もう一つの観点からみたケガレとはなにか?
それはハレの別の姿にほかならないともいえます。

ウィキペディアの「穢れ」

私たちの観念の根源的なところで見直すべきことがあると思います。

今回の白山行きはこういうところと関わっているようですが、美濃の最後に行った御嶽山、、、そして昨日読み終えたゲド戦記3巻、、、つながっていくなあ。

しかしながら私が少し以前に思いうかべてたのは3巻ではなく、4巻のことだったようです。

blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪


話は少し遡りますが、阿波に行った翌週、美濃方面に行きました。
「寝覚の床」という川に神殿のごとく巨石群があるところに連れて行ってもらいました。

ここに浦島太郎伝説があるのですが、妙に現実的で気に入ってしまいました。
寝覚之床 臨川寺のパンフに載っていた物語です。

浦島太郎の伝説

こんな山の中に、浦島太郎の伝説があるなんて、ちょっとおかしいことであるが、浦島太郎が龍宮へ行ったという話は、やはり海岸のことで、今の京都の天橋立である。この海岸で亀を助けてやり、その亀につれられて,龍宮へ行ったのであるが、龍宮での話や、龍宮から帰ってくるまでは、おとぎ話にある通りである。ところが帰ってみると、親兄弟はもちろんのこと、親族隣人誰一人として知っている人はなく、我が家もないので、そこに住むことができず、昔のことで何処をどう通ったともなく、この山の中にさまよいこんできた。この木曽路の風景に淋しい独りをなぐさめられながら、好きな釣りをしたり、或は村人に珍しい龍宮の話をしたりして暮らして居ったところ、或る日のこと、フッと思いついたように、土産にもらってきた玉手箱をあけて見たならば、一ぺんに三百歳のおじいさんになってしまい、ビックリして眼がさめた。眼をさましたというのでここを寝覚という。ところで、ただでさえ変わったこわい人だと思っていた村人は、この有様に驚いて近寄らないようになってしまったので、ここに住むこともできなくなり、その行方を消してしまったのである。その跡を見ると龍宮から授かってきた弁財天の尊像や遺品があったので、これを小祠に納め寺を建ててその菩提をとむらったといういう。約千二百年前のことである。今の寝覚山臨川寺がその始まりである。


おとぎ話の浦島伝説はご存知の通りです。
浦島伝説や龍宮にまつわるいろんな話はとりあえず今は横においておきます。

この話で面白かったなーと思うのはこちらの日常世界の観点から見て書かれているというところです。龍宮へ行ったからと英雄になるわけでもなく、戻ってきたら三百年も経っていて知る人がいないし、家もない。

実際の話、異国にひとり放り出されたようなものですから、普通に考えると大変なことです。
その時の太郎さんの心中やいかに?
それは想像するしかありません。

どうにか居場所を見つけ、そこで落ち着くことができたある日、フッと思いついたように玉手箱を開けました。『フッと思いついたように』というのがまた面白いです。

そうしたら一気に三百歳になってしまった!

そして『ビックリして眼がさめた。』そうです。

『ビックリして眼がさめた。』としか書いてないので、これもあとは想像するしかないのですが、『眼がさめた』とはどういうことか?
今までのことが夢だったということか? 覚醒したということか?はたまた、、、?

しかしながらその後の記述で、『ただでさえ変わったこわい人だと思っていた村人は、この有様に驚いて近寄らないようになってしまったので、ここに住むこともできなくなり、その行方を消してしまったのである。』と書かれています。

踏んだり蹴ったりの太郎さんです。

龍宮へ行ったというのは、今で言えば、宇宙船に乗ったとか、金星へ行ったと言うようなものなので、確かに一般人からしたらヘンな人でしょう。
そんな人が突然三百歳のおじいさんになったら、そりゃ、こわがっても当然かもしれないですね。

太郎さん、そのおかげでそこにもいれなくなってどこかに行ってしまった。
その後はどこでどう暮らしたか、、、?

亀を助けたばかりに波瀾万丈な人生です。

・・という見方はこちらの現世的な視点からみた見方ですが。


この物語を読むといったい何が現実なのだろうか?と思います。

太郎さんは龍宮ではきっと「これは現実だろうか?夢を見ているのだろうか?」と何度も疑ったと思います。

なぜ疑うのか?というと、現実ではあり得ないと思っていたことを実際に体験しているからです。

こちらの世界に戻ってきてからは、龍宮に本当に行っていたのだろうか?それとも今目の前にある世界が幻想だろうか?それとも両方、現実?幻想?現実っていったいなに?と思いあぐねることも少なくなかったと思います。
そしてそんなこんなで玉手箱を開けてみたら、突如三百歳になってしまいます。

そして、『ビックリして眼がさめた。』

いったいなにから眼がさめたのでしょう?


一気に年を取った太郎さんを見て、村人は非現実的なものを感じとり、近寄らなくなりました。
これは起こるべきことではないことが起こっていると理性がうけつけなかったのだと思います。

私たちは徐々に年をとっていくものだという信念をもっています。人によっては信念ではなく、知識、あるいはは現実だという人もいるでしょう。

確かに私たちは年をとっていきますが、私たちは年をとるものだという知識と経験があるから年をとっているとも言えます。
同年でも老けて見える人もいれば若く見える人もいます。

どこかのある部族では、年数で年齢を決めず、見えたままの年齢が実年齢だというところがあるそうです。

そういわれると、なんで何年生きたかが年齢となるんだろう?という素朴な疑問が起こります。
気も若く健康な人がいれば、それに見合う年齢が実際の年齢だといってもいいのではないか?と思います。
なぜならその人が経験している時間は必ずしも時計で刻まれる時間だとは限らないからです。


なんてことを考えながら、この物語を読むと、いったいどこまでが現実でどこまでがそうでないのか?と考えて、楽しくなりました。
これ全部作り話ということもできますし、全部、本当にあったことと言うこともできます。

それが事実かどうかはあまり重要ではないのですが、私たちが生きていると思っているこの世の中、はたしてどこまでが現実でどこまでが幻想かを吟味してみてもいいと思います。

自分が現実だと思ったことを私たちは現実だと思うんですけどね。
実際はどうか?と疑ってみるといいと思います。

太郎さんはいったいなにから眼をさましたのでしょうね?


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

昨日、「究極のお茶会」でお世話になっているお茶屋さんに行ってました。
おそばが新しいメニューに加わり、それをいただくことに。

このお茶屋さんの品は本当にすばらしい物ばかりですが、今回は一杯のおそばですばらしい気づきをいただきました。

本当の食べ物とはどんなものか?
私たちがなぜ他の命あるものを食するのか?
なぜ地球がそのような仕組みになっているのか?

自分なりに理解しました。


さて、おそばを待っていると最初に出てきたのは薬味。
見ただけでなにやら気持ちよく、わさびさんと大根さんが薬味として出されるのを喜んでて、ウキウキと話しかけてきました。

これはただの物ではないとこの時すでに感じたのですが。
おそばが出てきて一口食べて、アッチョンブリケーーーー!!


私たちの感性がもっと研ぎすまされてきたら、食べ物を食べるだけで、そこに使われている食物の歴史がわかるんだろうなと思いました。

どこのどんなところでどのように育ち、どのような人たちの手を渡ってどのように扱われ、今の料理になったのか、、、食べているものの一生とその背景がわかるんだろうなと。

ここの紅茶をいただいたときもそれは思いましたが、今回のほうが強烈でした。


食べ物がもっている情報を感じとりながら自分の身体に取り込んでいく。

その食物が感じたこともさることながら、それに関わった物や人々、場所などの物理的情報のみならず、すべてが何を感じたかの情報がそこに盛り込まれているわけです。

究極は一口食べるだけで全宇宙を知ることになりますが、なかなかそこまで意識が届かないので、自分の意識や感覚が把握できる範囲内となります。


もともと食べ物はそういうものなんだろうけど、今はそのようなコミュニケーションをする人はあまりなく、食べ物は「食物」として扱われ、私たちは腹の足しにするだけです。栄養やエネルギー量などについては考えるかもしれないけど。


食べるということはその食物のいのちをいただくことであり、そのいのちとはどくどくと心臓が動いていたり息をしていたりということではなく、その一生で取り込んだ情報すべてを自分の中にありがたく取り入れさせていただくということ。

心を込めて作られた食物にはそのエネルギーがこもっていますから、それを食べればその思いが伝わってきます。


それを食べた(取り込んだ)ということはその思いを今度は自分が伝える側になったということだと思います。

そのいのちをいただいたのだから、そのいのちを伝えていくのは当然なことで、その連綿と続いていく「なにか」を「いのち」というのだと思いました。

「いのち」というのは一個の個体の命ではなく、たくさんの生き物がつながりあって生きていることであり、情報交換の場であり、全体の生命システムの生業すべての関わり合いなんだなあと実感しました。


で、食することはどういうことか?というと、「対話」。

食べることにより、その食物に秘められたそういう情報をいただきながら、その食べ物とコミュニケーションをとること。

ここでいう情報とは、例えば、どこでだれがどのようにというような情報だけではなく、どういう思いに関わってきたかというような情緒面での情報も含みます。

それを体内に取り込むことにより、自分もまたその食べ物に秘められた無数のいのちのことを知り、そのメッセージを聞き取り、それを生きている自分がいかに活かすか、伝えていくか、、、本当はそのために私たちは食するのだなと思いました。

自分が生きるために食するのではなく、この星とこの星の生き物がより豊かに生きていけるにはどうしたらいいかという情報を得るために食するのだと。

それを知ればそのように行動することになるでしょう。

いのちをつないでいく仕組みや、自分が分離した個ではなく、つながりあっている生命体の一部分であり、全体であることを知ると、個の認識が変わります。

そこまで大げさにならなくても、今自分が食べているものと対話しながら食べることが本当に食べることなのだと思います。
「おいしい〜」と味わうのとは違い、明らかに「対話」でした。


本当に大切に育てられてきたもの、あるいは本当にいい環境の自然の中で育ったものを食すれば、ありがたいたくさんの情報を得て心豊かになれますが、如何せん、今の時代、なかなかそういう物を得るのが難しい時代です。

もし食事が食物との対話となると、今一般的に食べられている食物の数々は対話するに耐えうるものではないかもしれません。

そう思うと、そのような感性にならないほうを選ぶ人もいるかもしれませんね。それもまた個人の選択にお任せしますが。


また食べ物に限らず、身の回りの物についても同じことが言えると思います。
物質だけでなく、そのものが含んでいる情報を読み取っていくようにすると、自分がどんな物に囲まれていたいか、またどういう扱いをしたいのかなどみえてくると思います。


食に関する概念が一気に変わってしまいました。
かといって、すぐにこのレベルの食生活ができるかというと、正直ムリ。。。
もっといい食材とスローライフにしていかないと難しいなと思います。
これを継続するのはかなり高い精神性が要求されると思います。

それでもこれからの価値観は少しずつそういう風に変わっていき、それが豊かさの本質となる時代となっていくと思います。
それが文化として浸透するのはまだ先のことだとは思いますが。


私はまだまだはるか後方にいるので、まず身近な身の回りから変え始めないといけません。

でも今回の気づきは本当にありがたかったです。
価値観ががらりと変わりました。

お金の豊かさよりがぜんこちらの豊かさを好みます。
どちらにしろこちらの豊かさに移行したらお金の問題はなくならざるを得ないことになるでしょうが。

いやはやすばらしい気づきをありがとうございました。感謝です


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m




blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪

私が「たまゆい(魂結)」と名付けた遠隔ワークをしているとき、いろいろな気づきや体験をすることがあります。
興味深い体験をした時には記事にしてシェアしたいと思うんですが、深い意識で感じていることなので、時間が経つと記憶が薄らいでしまいます。すぐに書ける時間がないと、その時の感覚を言葉で表しきれず、記事途中であきらめてしまいがちです。

下記は、セッションのあとに受けた方に送らせていただいたメールの一部です。

------------------------------------

この世界や人生において、すべての人が幸福になったり、
病気や死、悲しみ、苦しみがなくなったりしないのはなぜか?
人はなぜ幸せになれないのだろうか?

自分一人が幸福になるわけにはいかないという思い。
人のためにいままで生きてきたのに、という思い。

寂しさ、虚しさ、空虚さ。

人生は無情であるというところに立った時にも、
私たちには選択する機会が与えられています。

荒涼とした地であるからこそ花を植える。

「もし世界の終りが明日だとしても
私は今日林檎の種子をまくだろう。」といった人がいます。

空虚さの中に希望の種を植えること。
それが生きるということ。

その美しい行為に心うたれるとき、
この世界の真実を知り、
また新しい世界が生み出されていきます。

------------------------------------


空虚さの中に希望の種を植えること。
それが生きるということ。


このとき感じたことはとても文章では書き出せないのですが、、、

例えば、日本が今まで何度も経験してきた廃墟。
天災や原爆などで荒野と化したところに立ち、また生きることを決心し、再建に向けて進む。

絶望の淵に立った時に「それでも私は希望の種を植えるんだ」と動き出す。
この時、人の心にわき起こる思いはとても美しいものだなと思います。

わざわざ崖っぷちに立つ必要はないですが、生きるということはそういうことなのかな?と思いました。


「希望という種を植え続けること」

それはこの三次元で経験できる貴重な体験なんだろうなと思います。


セッションについてはこちらをご覧下さい。
悦月(えつき)のホームページ「いのちおり」


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m


blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪

さて、自分の想像以上に「クラウドアトラス」の影響を受けているようです。

映画の音楽はずっと頭の中でくり返し流れており、なにがどう?とはいえないんですが、サブリミナルでも入っていたのか?と思うほど、なにか影響を受けたみたいです。

でも,みんなに「ぜったい見に行ったがいいよ!」と薦めたい映画かというとそうでもなく、見たい人が見れば?というぐらいなんですね。

私自身、「おもしろい!」とか「感動した!」というわけもなく、でも、気になる,,,んです。

二つの記事に書いた内容とは別に、私の心の琴線に触れている何かがある、、ということが気になる理由なのだと思います。

もしかすると、自分の起源とか、なぜここに自分がいるのか?という疑問の答えを感じとっているのかもしれません? わからんけど、、、。


映画の原作はそれぞれのストーリーが時系列で書かれているらしいです。

映画では並行して構成されているので、パラレルワールド的に感じるのですが、私がそう勝手に受けとっただけだとしたら??

各時代が切り替わるので同時進行しているようだけど、実際はまったく無関係と見ることもできます。


そう思うと、なんだ、こりゃ?

私がそのように関連させていたからそう見えるまでで、実際は、各時代の登場人物はまったく関連がない、という見方もしようと思えばできます。

同じ俳優さんが何役もしているので、おのずと私たちは関連づけて輪廻転生してるんだなと思ってしまいますが、同じ俳優が同じ魂である必要はないわけですから。

ここで、自分がいかに自分が見たい世界を作り出しているかを知ってしまいます

でもだからこそ、これから私たちがどのような未来を創っていきたいかを想像(創造)することが大事なんだと思います。それが未来を形成するのだから。


時空を超えて、すべてのものが運命共同体としてあり、お互いが影響し合って全体のバランスをとっている。
そこにはいいも悪いもなく、、、それぞれがそれぞれの経験と成長をしていて、、、。

宇宙はそれをたのしんでいるのだろうな〜と。
何でもありだよなと思ってしまいます。

映画の中でも、つらいこと、裏切り、陰謀などでてきますが、そういうものがないとストーリー的にも面白くない。

みんな、役者なんだな。
あの世もこの世も。


以前、パラレルワールドのことを思った時に、今ここにいる自分ができなかったこと、成し遂げてないことを実現している自分がいるパワレルワールドもあるだろうと気づいたことあります。

その見方で見れば、全部叶っているんですね。
叶っていないことなど何一つない。

この世で私ができてないことは、他のパラレルワールドの私が実現させているわけです。

そうなると、あ、なんだ、この私ががんばってしようとしなくてもいいのかも? できなくてもへこむ必要はなく、私はこの世でできること、この世で与えられた役をしていけばいいじゃないか?という思いに至って、気が楽になったことあります。


そうなると、ありり?
私って何者かになろうとしてた? 成功しないといけないと思ってた? お金を稼がないといけないと思ってた? 愛に満ちないといけないと思ってた? と思い込みがぞろぞろと「思い込みホイホイ」にひっかかっていきます。

映画の中でも、必ずしも登場人物がみんな幸せに成功しているわけではなく、いろんなことがあり、無念の死を遂げる人もいますし、大変な苦労をする人もいます。


昔、あるところで、死ぬ体験のワークをしたことがあります。
その時に「肉体が死んでも思いが引き継がれていくことのすばらしさ」を知りました。

例えば、キリストやブッダのような偉大な宗教家。
肉体はなくなっても、その教えは受け継がれ、たくさんの人々に影響を与えています。

言い換えれば、その宗教家は「教え」という姿にとって代わり、たくさんの人々の中に生きていることになります。

身近な親しい人が亡くなって、その後、生きている頃よりそばにいて見守ってくれている感覚があるという人は少なくないようです。


肉体というのはひとつの形態にすぎないのです。

肉体よりも、その人が生前生みだしてきたなにかがいかにその後、人の間に浸透するか、、、それは大人数でも一人でもいいんだと思います。

自分が姿を変えて、世界でなんらかのかたちで受け継がれていく、、、それがいのちなのかな?

そしてそれらが交じり合い、反応し合うことで、いろんな様々な体験がなされるわけで、そうすることによって宇宙はまた新しい経験を得ることができます。


現代の私たちは自分個人の一生で区切って考えるので(子どもや孫の代ぐらいまでは考えますけど)、自分の生が何を形作っているのか、死んだ後,何が残っていくのか? あるいは、なにによって自分が形作られたのか?それをもっと考えてもいいのかもしれません。

受け継いできたもの、受け継いでいくもの、、、。
物質的だけでなく、もっと本質的なことも含め。


地球、宇宙全体の一要素である自分がその全体のために残していけるもの、生きている間にできること、そういうことを考えながら生きていく、、、すっかり忘れられていることかもしれませんが、そういう生き方ができる人はとても幸せだと思います。

私も死後、私がどういうかたちとなって残っていくのか?を考えながら、生きている間にできることをしていきたいなと書きながら思いました。


つらつらと書いてきたので、まだまとまってない文章ですが、こういう生き方をする人が増えると自然と社会はいいものになっていくだろうなあと思います。

なぜならみんなが、地球のため、宇宙のため、子孫のために自分が残していけるもの、いきたいものを考え、それが自分のいのちの別のかたち(証)として残っていくと考え、行動するようになるからです。

それは今の生き方よりもはるかに楽で楽しいものだと思います。

これから少しずつそういう価値観に変わっていくのかな?


ということで、いろんなことを考えさせられているから、気になる映画なんでしょうね。
どっか意識の奥深くをつつかれている感じなんですね。

今日はなにということもなく、つらつらと自分の考えを書きました。
書いたおかげでちょっと整理されたかも?


Cloud Atlas(クラウドアトラス)


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪

昨日、ブログ記事をアップしたすぐあとで、FBで見つけたバシャールの動画。
似た内容だったので、こちらにも。

やはりポジティブなエネルギーは高まっているようで、ネガティブを変えようとするより、ポジティブにフォーカスして、その波に乗って行くがいいようです。

ポジティブ、ネガティブと書くと、また二元性に陥って、ネガティブはダメで、ポジティブはOKだからポジティブに考えなきゃ〜いう作用が働きがちです。

ネガティブに考えやすい人は意図的にそうする必要はあると思いますが、「思おうとする」ではもう弱い気がします。

もうポジティブ、ネガティブも関係ないところで、「そうだ」とわかっている状態かな。これは昨日の記事で書いたことだけど。


『自分の思い込み、観念、疑いや恐れ、躊躇する思い、自分の存在価値の無さから現実を想像していく在り方を取り込まないということです。そのような考え方が高次のポジティブ意識に存在するスペースは無いのです。』(動画より)

違う人の言葉で同じことを聞く/読むと、また新たな気づきやひらめきがありますからどうぞご覧下さい。

下のバーのところに字幕ボタンあります。


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪


あなたは本当に生きていますか?
それとも生きたまま死んでいますか?

私たちはいつか死にます。
どうせなら死ぬまで生きていきたい。

どうぞ生きてください。
どうせ死はやってきます。
だから死ぬまで生きて下さい。

あなたもいつか死にます。
だから今、生きて下さい。



2007年以前のブログ記事のほとんどをいったん非公開にしました。
内容が古くなってきたものもあるので、時間のある時にチェックして、また公開するものは公開したいと思います。

その時にあった記事ですが、ちょっと書き直し,もう一度アップです。


blogranking←あなたのクリックに感謝します^^

悦月のセッションはこちら

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪


2月のメッセージとその後の記事で、ギャップ修正というような内容が出てましたが、だんだんとわかってきました。

今はすでに新しい地に着いていますが、これから新地での開拓が始まろうとしているところ。
人が足を踏み入れたことのない地で、新たに世界を創っていこうとしています。

新しい地に移ることができたはいいけど、私たちの大半がまだ古いフィールドにとらわれたまま。
それを脱ぎ捨てる作業が始まっているんだなと思います。
先日はそれがドブ掃除という表現になったのかなと。

地球自身はもうすでに新しいエネルギーの世界になってきていますし、宇宙からもどんどんとそれを促すエネルギーがやって来ています。

もうすでに新しい世界に一歩踏み入れている段階ですので、そうなってくるとますます、今までのシステム、価値観、生き方などの古いエネルギー形態のものは手放して、今新しく始まっているエネルギーを取り入れていく必要があります。

そのため、まだ残っている未消化のエネルギー(思考パターン、トラウマ、心の傷等)はいったん浮上して表に現れてきます。

それが今月とくに顕著なんでしょう。

今回はタマネギの皮を剥ぐように自己を見つめ直し、、というよりは、一気にソフトを入れ替える作業だと思います。

古傷が浮き彫りになってきた人(それがわかる人)は、あなたが変われないからそれが起こっているのではなく、それを見直し,手放して、新しい段階に移るためのプロセスとして現れているのだと思って対処してください。

今までと同じように対応せず、今までと違う視点、一段階高い視点をこころがけましょう。

もうすでにあなたはその方法をわかっている、、と思います,本当は。
でもなかなか決断できない、、、。


山のてっぺんまで登ってきて、まだ行ったことのない(でも本当は馴染み深い)新しい道を降りようか? 登ってきた道を引き返そうかと思案している感じです。

新しい道は新しい世界へ。
登ってきた道は今までの世界へ。

新地で、新しく生き直すのか,今までのように生きるのかの選択肢が来ています。

それは段階的に変化を促しているありがたいこととも受けとれますし、もう一度、ふるいにかけられているともいえます。

その分岐点になるのが今月のようです。
来月も続くかもしれないけど、重要なターニングポイントみたいです。


長いこと自分が抱えてきたエゴの傷を癒すか固執するかという段階なのでしょうが、癒して手放すためには今までと違う視点からみないと、心は同じところをグルグルと回ります。

自分のエゴの主張と痛みを理解してあげることが大切だと思います。
その部分を周りに投影して見るので、他者のせいにしている限り、自分のことは見えない。

自分のことであれ、人のことであれ、社会のことであれ、気になることは自分から発信されています。
なんでそれが気になるのか?こだわるのか?というところを探ってみるといいと思います。

原因追及のために探るのではなく、新しい視点を見つけるためにそれに取り組んでください。

今思っていること、感じていることは自分がそう見ているからそうなのだと思って、そこ(特に感情)から離れてその物事がみれないか?

そのように思えないとしても、とりあえず違う設定を仮定してみてください。


問題(と自分が思うこと)の現れ自体がすでに愛のあらわれということがわかってくると、「出てきてくれてありがとう」ということになります。


人によっては、長年抱えてきた一番痛い部分やもうクリアしたのに、、、と思う部分かもしれません。
行きつ戻りつ、なかなかタフな作業になる人もいると思います。

今どっぷり来ている人は、自分を愛ある人と思えるかどうかがキモだと思います。

大きな膿だし(生み出し)なのでしょう。
この作業は春分ぐらいまでには完了すべきなのかなー?

10日は旧正月で新月ですから、また流れが変わっていくでしょうが、エネルギーは加速すると思うので、マイナスループに陥らないよう、気をつけたいものです。

エゴの痛みの噴出によって、たくさんの人が自分自身を抱えきれず、いろんなことが起こる可能性があります。

今はこういう時期だとわかっている人は、それを癒して新しい流れを生み出していける人だと思いますす。
またそれによってタイムラインも瞬時に変わりますので、地震やその他の天災、人災もそれに左右されそうに思います。

長くなったので、続きは次回に。


どんどんと事象が変化しているので、いったいどんな話となるやら?
「究極のお茶会」 2月14日開催です!


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m


blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪

先日故郷に帰っていたのですが、京都に戻って地下鉄に乗っていた時、ハタッとひらめきました。

昨年秋、天孫降臨のことが気になり、飛騨高山、九州に行きました。
新年はたまたま奈良の天孫降臨の場と言われる高天彦神社に参拝。出雲の国譲りも天孫降臨と言えます。

これらの件で私が腑に落ちなかったのは、猿田彦や八咫烏、事代主がなぜよそからきた者たちを道案内をしたり、国を簡単に譲ったりしたのか?ということでした。

が、今回、出雲から京都に戻った時、ひとつの考えが出てきました。
ここで書く話は神話や史実がどうのという話ではなく、考え方の話をしていると思って読んでください。


結局は価値観や世界観、生き方の違いだったんですね。

今の私たちの感覚では、物や土地、国などは所有感覚があるので、これは自分のもの、これは他人のもの、これは自分の国、あれは人の、といつも区別しています。

だから争いが起きます。
物だけでなく、考え方も同じことで、宗教の争いはまさに信仰や思想の領土争いです。

「よそ者になぜ自分のものを渡さねばならないのか?」という考えは所有感覚を持っているからおきます。

ひとつの価値観(ここでは所有感覚)から考察する限りは、その限定されたフィールド内での世界観の中でしか考えることができません。


でも、所有感覚ではなく優待感覚だったんだなと思ったらすんなり納得。

自分のものである、自分が所有しているという概念が存在せず、「すべてのものはみなと分かち合うものである」という概念の世界であれば、よそから人がきたらもてなしをするでしょう。

実際、そういう世界観のためにたくさん殺されてしまったりもしていますが。

今でも日本でも海外でも片田舎のへんぴなところにいくととてももてなしてくれたりします。
砂漠の民のような、あまり物を持っていない人たちでも、なけなしの贅沢品を初めて会う旅人にふるまったりしますね。


世界観、価値観が全然違う。

こういう世界観の違いを知ることは大事だなと思いました。
なぜなら所有感覚を持っている世界から解釈する限り、「所有感覚を持っていない世界」というものは存在しません。

「所有感覚を持たない世界があるんだ」というところに立って初めて全く違う考え方がみえてきます。


そう思って天孫降臨や国譲りの話をみると、なぜすんなり受け渡しているのか?が理解できました。

所有感覚がないばかりか、私自身まだ把握しきれてないですが、まったく違う価値観や思考回路をもっているのだなということがみえてきました。


例えば、突然見知らぬ人がやってきて、「私をあなたのうちに住まわせてください。」と言ったとしても、たいていの人はしないと思います。

それを「ああ、どうぞ、なんならご飯でも」ともてなしているうちに、その人の家族もやって来て住み出し、「お前、じゃまだ出て行け」と追い出されたとします。

そこで、「あの人たちが住みたいって言うから渡したよ。私はどこかよそへ行こう。」と気にせず出ていける人は悟った禅僧ぐらいでしょう。
普通の人ならなかなか怒りや恨みつらみが拭えないと思います。


しかし、そういうことが気にならない人生観、世界観、価値観を持っている人はもちろん気になりません。「あ、そう、じゃあいいよ、あげるよ」という話になります。
山の住処を追われた動物たちなどもそんな感じかもしれませんね。


私たちはいろいろと気にしたり、問題視したりしていますが、それはある価値観からみるとそうだけど、違う価値観からみると全然問題でないということになります。


などと考えていて、ふと、最近の領土問題や日中,日米関係のことを思いました。放射線被害を受けている地区についても。

姿を変え、かたちを変え、同じ状況が起きている(起きつつある)。

この気づきの流れがどこに私を導いていってくれるのかまだわかっていませんが、だから天孫降臨が気になっていたのかな?と思いました。


私自身はまだこの問いに関する答えは見つけていません。
わたしもまだまだ所有感覚があります。

現実問題として、例えば、福島。
放射能被害や政府の対応を天からきたよそ者とみて、じゃあ、はい、どうぞと住み慣れた土地を明け渡せるか?というとそれはとても理不尽に感じます。

権力を持つ者の支配や洗脳なども、反体制肌の私としては納得できませんが、彼らからしたら、自分たちが作ったシステムを乱す存在は邪魔でしかないわけですから、悪として排除する方が正当だということになります。
これも価値観,世界観の違いです。


これからの世を乗り越えていくうえで、これはとても大事なものを含んでいると思います。

全く違う価値観に気づくということは、違うタイムラインに乗り換えるチャンスでもあります。
なぜなら新しい世界観が開けますから。

私自身が自分の疑問について自分の中で納得のいける理解に達することができたら、それこそ違うタイムラインの世界に変わることになります。

これがいわゆる,以前書いた『タイムラインを線上に進んでいかなくても点から点へポンと飛ぶことができる』ということの現実的な意味なんだろうなと思います。

現実的なところでは私に社会構造を変える力はありませんが、自分の中のそれを変えることで自分の経験する世界を変えることはできます。

これを読んでいるあなたも一緒に考えてみてください。
自分の中で腑に落ちて納得できたなら世界は変わり始めます。


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪

昨日、自民党の憲法改正草案について知って驚きました!
ぜひとも選挙前に下記を読んで見比べてほしいです。

『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだ、と話題に・・・

「原発ゼロ」「憲法九条の改訂に反対」を願いながら、「原発推進」「憲法九条改正」しようとしている自民党になんとなく投票してしまう、、、なんてことのないように。
民主党がダメだったから、やっぱり自民党か、、と短絡的に考えないでください。

この草案はかなりヤバいと思います。
裏ではアメリカが手ぐすね引いているらしいですが、ますます国民奴隷化、棄民システムが加速されそう。


前に紹介した「中川村の村長さんの話」をもう一度読んでください。
そして、慎重に16日に投票していただきたいです。

私たちの国の憲法前文にはこんなすばらしいことが書いてあります。
自民党の憲法改正草案は全くこれに反しているように思えますが、みなさん、いかがでしょうか?

日本のまつりごと(政)を担う方々が日本国憲法前文に沿えない行動をされていることは誠に遺憾です。


日本国憲法前文

 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法はかかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

 われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。(1946年11月3日公布)


私たちに本来備わっている、この前文のようなうつくしい生き方をすることを、日本人である私はとても強く願います。
私自身もそのようになれるように努力していきます。

『日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。』

誇れる日本、誇れる自分でありたいものです。


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪

今話題の映画「祈り〜サムシンググレートとの対話」を見てきました。
最近、いいタイミングで出会うものが多く、「ああ、サムシンググレートってことばもあるなあ」と思い出しました。

小説「怪談」で有名な小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は、「サムシンググレイト Something Great 」に感銘を受けたようです。
出雲で育った子どものころの私の愛読書の一つは「怪談」でした^^

 明治時代に来日したラフカディオ・ハーンは、西洋人として初めて島根県の出雲大社に昇殿参拝した時の紀行文「杵築」の中で、「この大気そのものの中に何かがある」ということを繊細にかつ深く感ずるところに「神道の感覚」があると述べている。自然万物の中に霊魂の宿りと働きを感得するアニミズムや、霊的存在との交信を通して霊的・精神的な次元からの問題の解決をはかろうとしたシャーマニズムの流れが日本神道の根幹にある。
 ラフカディオ・ハーンが指摘したように、この「大気そのもの」の中に「何か」偉大なる存在と働きと力があると感じ、そこに Something Great (大いなる何ものか)を見いだす心の中に「神道の感覚」があるといえるだろう。この「大気そのもの」を,「太陽そのもの、月そのもの、風そのもの、水そのもの、土そのもの、火そのもの etc... 」と変換しても同じである。実際に、日本各地には、日の神、月の神、風の神、水の神、火の神を祀る神社があちこちに建立されている。
 このように、日本神道は、”自然の中に神を見、感得する精神”を根本に形成されてきたといえよう。その上に、先祖崇拝や氏神信仰が重なってきた。古くは、自然そのものを神と見、親とも感得したが、やがて各家々の先祖をも神と見、祖先神、氏神として敬うようになっていった。先祖もまた神として崇まわれたのである。
 そのような先祖崇拝がある徳的の家柄に集約され、古代以降の日本国の統一・統治を結びついて天皇崇拝が形成されてくるようになった。天皇崇拝は、その意味では、日本人の先祖崇拝の一分肢であり、象徴ともいえる。 (下線は悦月による)
 「ウズメとサルタヒコの神話学」 鎌田東二


現実的な話でいうと、「この大気そのものの中に何かがある」というのは、実は湿気だったりします。

私は海外に長くいたこともあるのでよくわかりますが、日本の大気の中にある湿気、これが何か生きたモノや意志を持っているモノを連想させます。

例えば、海外にいたときは、物にいのちや意識があるとか、持ち主の念が憑くというような感覚はまったくせず、物体としての物しか見なかったんですが、日本に戻るととたんに、物に人の念が付着しているような、あるいは、物にイキモノの気配を感じたり、物の怪の気配を感じるんですね。
だから妖怪とか百鬼夜行とか、物や動物の精とか、八百万の神となるんだと思います。

水は一番情報を伝えやすい媒体らしいですが、この湿気の中にたくさんの情報がつまっているんでしょうね。

江本勝先生の、言葉によって水の結晶の形が変わるという実験。
川や海や池,水道水ももちろんのこと、体内の水もだし、大気の湿気、これも水です。

水分すべてが今までの記憶や私たちが発する波動を記録保存し、影響を受けていると思います。


「祈り〜サムシンググレートとの対話」では、祈りの大切さや効果について話されていました。

祈りにより、方向性を与えることができます。「意乗り」です。
が、祈り以前に私たちが発している情報(波動)はすでに影響を与えています。

佐藤初女さんが、言葉は忘れましたが、「生きることそのものが祈りである」というようなことを言われたと思いますが、本来そうなんですね。

病気の時、願いを叶えたい時だけに祈るのではなく、常に祈っている状態。
昔の日本の文化にはそれがあったと思います。

言葉だけでなく,行動やふるまい、究極は、自分そのものが祈りと化す。

ハーンは、日本人の生活にそれを見たのだと思います。
『知られざる日本の面影』の項を読むとそれが伝わってきます)


『この「大気そのもの」の中に「何か」偉大なる存在と働きと力があると感じ、そこに Something Great (大いなる何ものか)を見いだす心の中に「神道の感覚」があるといえるだろう。』とあるように、ハーンはこの「サムシンググレート」のなかに偉大なる神聖なる何かを感じとったのでしょう。

しかしそれは、「大気そのもの」の中に大いなる何かがあったのか、ハーンの心の中にそれに感応する何かがあったのか?

それに感応する力がなければ、その人にとってそれは存在しないも同じ。


日本人はずっとこの「サムシンググレート」と共に生きてきた人種だと思います。
先住民やケルト民族の人たち、その他にもいるでしょうが、一つの国の国民性としてこれをもっている国はあまりないと思います。

これから必要なこの感覚、日本人には本来馴染み深いもの。

生きることが森羅万象への祈りになるような、敬虔かつ謙虚な生き方。

まずは自分から見本になっていきましょうや。
(まずは私から〜〜であります、はい。人のこと言えん。すんません)


映画の話と離れてしまいましたが、「祈り〜サムシンググレートとの対話」は上映期間が延びましたので、まだ見ていない方はぜひ。
東京と大阪でやっています。名古屋でも11/3に上映されるそうです。 

このブログ読んでいる人にはもう周知の話かもしれませんけど、それでも触発されること多々です。
あとは知識より行動ですね。自分で実践しないと意味がない。

できれば,こういうことをあまり知らない人にもっと見ていただきたいですが。

地球のことを考えて、、でなくても、自分や家族の健康や幸せのために祈る〜〜でいいと思います。
できるだけたくさんの人が,その効果は迷信ではなく、本当にあるのだと知ることが大事だと思います。

そうなると自分の心の持ち方の大事さがわかってくると思います。


本当は「祈りそのもの」ではなく、その背後にあるものの力なんだと思います。

状況を変えたいから願いを叶えたいから祈るのではなく、自然と心の底から「ありがたい」「祈りたい」という気持ちが出てくる時を感じてみてください。

また、「もうだめだ!」と絶望の縁に立った時、私たちは「どうか、お願い!」と必死に祈ります。その時私たちは何もかも捨て全託で祈ります。
あまりこちらの祈りにはなりたくないですが、我がなくなった時、「意」が「大いなるサムシンググレート」に乗り始めるのでしょう。

そのときに私たちは、自分自身と大いなるサムシンググレートが共にあることを感じ、感謝と至福と平和に満たされます。

その力が癒しとなります。


映画「祈り」白鳥哲監督との対談記録、ぜひお聞きください。



追記:

この「サムシンググレート」は、私が言おうとしてきているものの一つの側面、あるいは違う角度から見ているものかもしれません。

何が違うんだろう?と考えてみましたが、「人知を越えた大いなるもの」という意味での「サムシンググレート」なんだなということ。

ここにはまだ、人間としての存在、自分があって、より偉大ななにかを崇める感じがあります。
呼び方は神でも愛でも大いなるものでもいいのですが、まだ自分とその対象との間に境界があるように感じます。

けれどもこれからやってくるものは、個や時間、空間の境界すらあいまいにしてしまうものなので、やっぱり夢の世界に近いのかもしれません。

それもまた自分の感じ方如何かもしれませんが。


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪

また「99%と1%」の話の続きですが、、、

「絶対に・・だ」と最後まであきらめなかったおかげで勝利を収めるという話は、映画なんて特にそうですが、ものすごく多いですね。

アクション物も恋愛物も冒険物も、何かが起こり、トラブルが発生し、窮地に陥りますが、あきらめないで最後までがんばって、勝利&ハッピーエンド。

アメリカ物など特に「正義は勝つ」みたいなところがありますから、最後には悪はやっつけられてしまいます。
それを見て私たちは正義が勝つ世の中に安心します。

恋愛物もハッピーエンドになると、自分もそうなれるように感じてうれしくなります。


このパターンのストーリーがとても多いので、宇宙人が見たら、地球人はトラブルや争い、闘い、暴力、冒険、挑戦,セックス、恋愛などが大好きなのではないか?と思うでしょう。

地球人は、平凡で穏やかで問題の起きない日々などつまらないんだろうな〜と感じると思います。

あるいは、相当退屈した欲求不満の日々を送っているので、映画などで過激シーンを見て憂さ晴らしをしていると見るか。

私たちは,自分の現実世界ではトラブルなど欲しくないと思うし、苦しみやつらさ、悲しみも体験したくないと思いますが、映像ではそれが溢れています。マンガや小説もテレビドラマそうです。

これってどういうこと?

やっぱ、根はそういうの好きなんじゃ?


苦しみや葛藤を越えて、何事にも挑戦しつつ、希望を捨てずに立ち向かっていくヒーロー的な物語。
アクションもの、特に、戦って勝利を得るものがすごく多いように思います。

男性はアクションものや戦い系、女性は恋愛でハッピーエンド。
どちらもヒーロー、ヒロイン願望を満たしてくれるんだろうと思います。

物語としては、スムーズにうまくいってしまえばおもしろくないので、いろんなハプニングが起こって、見る者はハラハラドキドキ。


このパターンはかなり私たちの思考パターンにもしみていると思います。

現実世界は、映画のように区切られた終わりがあるわけではないですから、必ずしもヒーローや主人公が勝つとは限りません。
うまくいったと思っても、またそのうち問題が起きてまた乗り越えて、の連続です。

私たちは心のどこかで、最後にはきっとハッピーエンドになれるだろうとの希望を捨てることなく、生きています。
その希望がひとかけらもなければ,多分生きることはできないのではないかな?と思います。

そう思うと、今、現実社会で起きているあれこれ、ちょっと視点を遠のいて俯瞰的に眺めてみると、すごくエキサイティングな世界に見えるのかもしれない。

苦難を乗り越え、生きていこうとする人々のいろんな物語が自作自演でライブ中継されています。

私たちの思考パターンの中にある「99%と1%」は、最後には1%が勝つシナリオが収まっているように思います。しかしながら、それを実現させるには、幾多もの苦難を乗り越えて、、、。

楽に変えたいと思うのなら、自分の中にあるこの思考パターンを変えることが一番でしょう。

本当に楽に変えたいのか?
それとも心のどこかで、あるいは魂が、チャレンジしてみたいと望んでいるのか?
苦難を乗り越えて成長していかないと変えられないと思っているのか?

自分の心に尋ねてみるといいでしょう。


前回の記事で、外に1%を探しつづける話を書きましたが、自分を見失っている感がある人は「自分が本当は何を望んでいるのか?」しっかりと見極める必要があるかもしれません。


例えば、「自分の使命を知りたい」と思い続けながらも、見つからない人。

見つけちゃったら映画は終わってしまう、、、と思っているかもしれない。

きっと見つかると希望と持ち続けているのが好きだとか。
その過程で起こることが醍醐味だったりして。

となると、本当は「探し続けること」や「希望を失わないこと」が本命なのかもしれない? 


私たちはたくさんの勘違いをしていますから、何度でも自分に問いただすことが大切だと思います。


昨日、メルマガ配信しました。→ 『「できない自分」でいいじゃない?』
昨日の記事とも内容がリンクしてるので、読んでみてね。

blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

blogranking←自然ながらに生きたい人はポチっ♪

環境省は28日、国内の野生生物を絶滅の危険度ごとに分類したレッドリストの改訂版で、九州のツキノワグマとニホンカワウソを「絶滅」に指定した。


先日、近所のおばさんと話をしていたら、動物が畑を荒らす話となった。

彼女の知り合いの人が、イノシシか鹿か熊か忘れたけど、畑が荒らされて困るということで、役場に頼んでその動物を射殺してもらったと。
おばさんもそれが当然のことのように話しておられた。

よくある話かもしれないし、農業で生計を立てている方には死活問題だと思うが、その時私が思ったのは人間の身勝手さ。


自然豊かなところで調和のもとに住んでいた動物たちの住処に、ずたずたと重機を持ち込んで開拓し、勝手に土地を切り売りして、この土地は自分のもんだ、勝手に入るな!と決めたのは人間。

動物たちは住処を追われ、どんどんと環境を破壊され、食べるものが減ってしまったので、人間の住んでいるところに降りてこざるを得なくなってきた。
そこにある食べ物を食べると、盗人扱いされ、運が悪ければ銃殺。


もし今あなたが住んでいるところに、全く知らない人たち(外国人でも宇宙人でもいい)が来て勝手に家を壊し、あなたと家族を追い出し、住み出したらどう思うだろうか?
あなたと家族は山に逃げ込んで暮らすことになり、、、でも食べ物があまりない。あなたの子どもがお腹をすかせて、街に出て食べ物を盗んだところ、見つかって銃殺されたとしたら?

あまりにも理不尽だと思うだろう。


人間の歴史はこのくり返しだ。

土地を追われ、仲間を山ほど殺された先住民、奴隷扱いされた人々、魔女狩りで死んだ人たち、アウシュビッツで殺された人たち、原爆で亡くなった人たち、現在もまだまだ枚挙にいとまがない。

畑を荒らした動物は殺されるに値するというのなら、自然を荒らした人間はどうなのだ?と問いたい。

人間が地球上で一番えらい生き物だというのは人間の奢りだ。
人間以外の動物はそんなことは思わないだろうし、私も思わない。

人間がレッドリストになりたくなかったら、もうこの自分中心の視点を変えないといけないと思うが、疑問視さえしない人たちが多すぎる。


しかし先日、食べ物をもらいにくるノラ猫親子に対して、「ここは私の家なんだから勝手に居座らんといて」と思う自分がいた。

そのとたんに、私も同じように振る舞っていることに気づいた、、、。
ショック&反省

この土地に勝手に居座っているのは自分であって、ノラ猫ではないのだと気づいた。イヤ、お互い様だ。

私たちは知らず知らずのうちにこういうことをたくさんやっているのだろう。


今、私はここに住んではいるけれど、この土地は誰のものでもないのだ。

地球の大地という見方をすれば、誰もその大地を所有できるものはいない。
いるとすれば、地球だけだ。

植物も動物も昆虫もみんな共有している。
人間だけが「自分のもんだ」と身勝手な主張をして無駄な殺戮をくり返す。
いや、動物にも縄張りがあるから同じかもしれないが、少なくとも自然を破壊することはない。

人間は、「地球」や「自然界」というくくりでなく、「人間界」というくくりの中でだけ話が進んでいる。


本来、人間はそういう動物ではないと私は信じている。
だが、自然と共にあることからあまりにもかけ離れてしまったので、自分を見失ってしまっている。

人間が万物の霊長だと思うなら、せめてそのようにふるまって欲しい。
万物の野獣と化してしまわぬうちに。

自然の中で調和に生きる術があるということを早く思い出してほしい。


blogranking
↑あなたが万物の霊長であれば、ポチッと応援を!

blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪

急にものすごく暑くなりましたね。
梅雨明け宣言も出たようで、早速、本格的な夏の暑さです。
夏バテや熱中症に気をつけてくださいね。
電力会社がほくそ笑んでいることでしょうねえ。

記事を書いていたらフリーズして消えてしまいました。残念。
同じものは書けないので内容を変えて載せます。


最近は人間の醜悪な部分がどんどんと露呈されていて、いったいこの世界はどうなっているんだ?と思いたくなりますね。

原発再稼働、いじめ、アフガンの「名誉殺人」、、、。

パターンは似ていて共通項があります。

那智の滝でロッククライミングをしたというニュースも象徴的です。

2700年の歴史上初めてで、岩の隙間に入れて、落下を防ぐための「カム」と呼ばれる道具を使いながら滝を登ったそうです。

普通に考えると、世界遺産であり、立ち入り禁止のご神体に登るなどもってのほかです。
登ったロッククライマーの一人は世界的に著名な方だそうですが、多分、後ろの存在からやれと言われたのではないかと思います。この出来事、おもしろいくらいにいろんな象徴的メッセージがあったので、それについて書いていたら記事が消えてしまいました。載せるなということか、、、?

簡潔に書くと、6/6のヴィーナストランジットが「受胎」なら、この那智の滝の件は「細胞分裂開始」サインといえるでしょう。19日が新月ですので、その変化を見ることとなるかもしれません。

細胞分裂が始まるということは、いのちの成長が始まるということです。
つまり次の世界がこの世界に現実的に現れ始めるということです。

ということは、今の世界は崩れていくということです。


裏であった世界がこれからますます表に出てくるでしょう。
この「裏」は社会的なことのみならず、あらゆる意味で「潜んでいたもの、伏せられていたもの」の表出です。

裏が表に、表が裏に。
個人的にも、社会的にも、地球的にも。


大事なのはそれに振り回されないこと。

今どんどんと暴露されているあらゆる醜悪ないろいろ、これらは崩壊していく旧世界の幻影です。

醜いものがどんどんとでてきていて、人間どこまでエグくなれるのか!と恐ろしくなるかもしれません。

が、逃げないで。

とくに40代以上は。
30代以下はこちらより未来創造にもっと意識を向けてもいいかもしれません。
いや、でも人によるかもしれません。


人間がどれほど愚かになれるか。
自分たちが築いてきた世界がどんなものか。
自分の心の中にどれほど醜いもの、卑しいものがあるか。

などなど、社会現象を通してとっくりと見つめる。

見つめるといっても判断もよけいな反応もしないし、自分でストーリーを作り出さない。

反応しないといっても何もしないというのではなく、感情的に振り回されないということです。

敵を作って攻撃しない、自分の外にも中にも。
ただ起こっている出来事をしっかりと受け止める。


人間のダメさ加減をとことん知るってことでしょうか。

それが人間だと。
それほど愚かなものを人間は持ち続けているのだと。

やはり人によると思いますが、それをせねばならないのは30代後半以上が多いんでしょうね。30代前半以下の人はそこを越えて生まれてきている魂がわりといるようですから。

極まっていく極と対立して戦おうとせず、それを受け止めることができると、その反対の極が自然と現れ始めます。対立するとガツンときます。

自分がその不条理に対して何か感じているということは自分の中にもそれと同じものがあるということですから、自分がそれを持っているということを認め、和合策を模索する必要があるかもしれません。

人間の愚かさを受け止めることができて(それは同時に自分の愚かさでもあります)、初めて自愛と慈愛の心が現れてくると思います。

見て見ぬフリをするとか、無関心でいるというのとは違って、真っ向から見据えるけど、「在る」ということだけを認めて、それに感情を反応させず、良心に基づいて行動していくということです。

ここに書いてあることは個人的なことについてもいえます。
「壁」を崩壊させるために必要なことなのだと思います。


今起こっている問題、これから起こるネガティブなことは崩れ去る旧世界であり、なくなっていくために今現れてきているということを理解する必要があります。

この先どうなっていくのだろうか?と不安の心で見ないことです。
そうではなくて、「崩れ去るために今現れてきているのだ」と見ることです。
崩れ去った先には新しい世界があるのを知っているので、崩れることに動じずに対応できます。

風邪をひいたら、鼻水や熱、咳などの症状が出ることで身体が本来の状態に戻ろうとします。
人間の集合無意識もそのように対応している(ってか、今はエゴとせめぎあっている感じではありますが。人間もちょっとがんばらんと)のだと思います。

などと思いながら、何となく気になって「7月のメッセージ」を読んでみて、なるほどなーと思いました。

世界に絶望しないでください。
現在、膿だし中(生み出し中)だと思いましょう。
それと同時にうつくしいものも生まれつつあります。


前にも載せましたが、これをもう一度見ておくといいかも。


それからこれも。


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m

↑このページのトップヘ