
3月は革新の月です。
古いしきたり、観念、習慣が崩れていき、新しい仕組みに変わっていく段階です。
その変化が顕著となっていきます。
新しい世界への希望を持って、古い世界の絶望が明らかになっていきます。
私たちの中にある二元性、正誤、善悪などの仕組みが変化していきます。
つまり、価値観が大きく変化する出来事が起こりやすくなります。
価値観や信念が変化するときはかなり揺さぶられます。
今まで正しいと思っていたことがそうではなかった、
悪だと思っていたことが実はそうではなかった、
今までの価値観や信念が崩れる時は、
自分の世界や未来が再起不能に崩壊してしまうように感じます。
なぜならあなたの世界はその上に成り立っていたのですから。
自分の今までの人生を全否定されたように感じる人もいるでしょう。
しかし再生するには、古きを捨てねばなりません。
新しい家を建てようと思えば、いったん家を解体して
しばらくは他所に住んで、新しい家が建つのを待ちます。
再婚したければ、それまでの人と離婚しなくてはなりません。
「これが幸せ」と思っていた価値観が変化するなら、
今の生活も変化していくでしょう。
何事も移行期には落ち着きません。
いろんなことが起こりやすくなります。
それを崩壊、崖っぷち、終焉、再起不能と思う人もいますが、それは一時的です。
今まで信じてきたものを手放すのは勇気が入りますし、痛みも伴います。
しかしその移行期に、しっかりと自分がどこに向かうのかを前向きに見ているのであれば、大丈夫です。
揺れる吊り橋を渡っている最中は怖くても、それがしっかりと向こう岸までつながっているのなら、落ちることはありません。
吊り橋を渡る人は、向こう岸まで行けると思っているから渡ります。
「途中で切れたらどうしよう?」と恐れていては怖くて渡れません。
そしてたいていの場合、吊り橋は切れません。
無事に向こう岸にたどり着きます。
自分の信念が崩れる時には、新しいより良い信念を見つけてください。
それは古い信念を捨て、新しい信念に変えるチャンスです。
古い信念は今まであなたを導いてきました。
その信念をそのまま持っていても、それは今までの生活をもたらしてくれるだけです。
信念が変われば、あなたの前に現れる世界も変わっていきます。
なぜならあなたがあなたの世界を作り出しているから。
人によっては、ガラリと生活様式が変わる人もいるでしょう。
大抵の人は同じような日々を送りますが、
今までの生活を続けることにズレ、違和感を感じる人が増えていきます。
今までの生活を保持しようとするより、
本当に自分が欲していること、
魂レベルで、自分がやりたいことはなんだろうか?
とそちらに気持ちを向けましょう。
それが見つからなくても大丈夫です。
それを求め始めるということは、すでに今までの自分や生活に固執するのをやめようとしているということですので、だんだんと変化は現れてきます。
意識の水面下でこの作業をしてきたのに未だに動き出してない人は、
今月「あちゃー」と思うような出来事が起きて、強制移行もあり得ます。
それは自分がもたもたしていた結果であり、良い変化と受け取りましょう。
今まで頑張ってきたことにやる気を失っていく人もあるでしょう。
がんばれない場合、魂レベルで本当にすべきことはそれではないのでしょうね。
魂レベルとは、あなたの核となる部分が求めるところと思ってください。
「この世に存在することにした理由」みたいな部分ですね。
これからはだんだんと魂レベルで生きる時代になっていきます。
今までの「物があれば、金があれば、裕福であれば、、、」
という価値観は廃れていきます。
「自分が創り出す世界」になっていきます。
自分自身についても、自分の人生においても、
「自分が何をしたいのか?」
「どう生きたいのか?」
「どうありたいのか?」
というところを、エゴの欲求、欲望でなく、
それを超えた大きな枠組みでの自分の欲求、
それを生きる人が輝ける時代となっていきます。
今月はそれを顕著に感じられる月となるでしょう。
「そこを生きたいけど、できてない」という人は、
大きなストレスとジレンマに悩まされます。
そういう人は、その思いをどんな形でもいいので、
行動に移すといいでしょう。
もう魂レベルを生きている人は、
「行きたいけど怖くて行けない」という人のサポートをするといいです。
が、まずは自分が良い状態になっていること前提です。
「自分の心が世界を創り出している」
この言葉について考えていきましょう。
では、エキサイティングな3月をお過ごしください。
「和音」2019.3.1
このブログをしばらく書いてませんでしたが、
別ブログを立ち上げました。
これからは主にそちらに記事を載せていきます。
こちらのブログは個人的ブログとして、時々、
日々の気づきやマイワールドの話などを載せていく予定です。
メルマガ登録はこちら!





人気ブログランキング

