
「自分を変えるにはどうしたらいいか?」という質問について。
そもそもなぜ自分を変えたいと思うのか?
そう思うには、今の自分と違う自分がすでにいる、
または、違う自分になれると思っているはずです。
どこか、今の自分が ”適切” ではないと感じるのでしょうか?
叶えられない願望なら胸に抱かないでしょう。
人間はありがたいことに成長していくことを良しとできる生き物です。
成長といっても肉体の成長ではなく、精神的、魂的な成長です。
今の自分や環境を変えてより良くなっていきたいという思いがあります。
みんながみんなそう望んでいるわけではないですが、
環境が許す限りは、ほぼみんな思っています。
今は昔と比べると、自由がききますから、
多くの人が自分の好きなように生きていけます。
変わりたいというのは向上心があるからです。
今の自分が嫌だからという理由もあるでしょうが、
動機はネガティブから始まっているのではなく、
「もっと良くなりたい」と可能性を見ているから
だと思いましょう。
あなたはなりたいものになれます。
そのためには、「そうなれる」と思えることが大事です。
自分はそうなれると思うにはどうしたらいいか?
そのためにやるべきことが見えてくるはずです。
それが見えない人は、「変わりたい」という思いにとどまっています。
「どう変わりたいか?」を見ていません。
今の状態が嫌だと思うなら、どうなりたいのか?
どう変わりたいのか?を見つけましょう。
あなたの心の中でそのイメージができあがっていくと
何をすればいいかも見えてきます。
小さなことから始めればいいのです。
小さなことで変われることから始めていって、
少しずつ変わる部分を増やしていってください。
いっぺんに変わろうと思うのは無理があります。
一瞬で変われたとしてもまたすぐに元に戻ります。
習慣が勝ってしまうのです。
そうならないためには小さなことでいいので、
続けられることをやっていきましょう。
そんなことして変われるの?と思うぐらいの小さなことでいいんです。
ですが、続けます。
最初はそんなところから始めてください。
それが習慣になって意識せずともできるようになったら、
次のことに移ってください。
これをずっと続けているとかなり変われますよ。
変わることに慣れはじめると変化が楽しくなります。
すると「どう変わろうか?」と先を見て求めるようになります。
そうなれば、変化が楽しみや果敢な挑戦となっていきます。
そうなるまでは地道に続けていきましょう。
「和音」2018.12.12
先日から自動書記形式で記事を書いているけど、これをすると書き終わるのが早い。
ほぼ何も考えずに指を動かしているせいなのですが。
この形式で書いているときは最後に「和音」と載せています。
通常の私が書くときとは少々モードが違いますので、区別を。
でないと、普段の私が書かないような文章を書いていることあるので、
「和音」と書いている時も私なのですが、ちょっと区別したいです。
メルマガ登録はこちら!





人気ブログランキング

