今日は再びスズメの話です。
前の記事でもスズメの話を書きました。→ 蜘蛛とヤモリとスズメと猫と
この時は、スズメに「うちの猫の相手せんでもいいから。もし逃げたかったら逃げてもいいよ。」と言ったら、スズメが逃げたという話でした。
通常、逃げないので、不思議に思ったのですが。
自然界では、生死において、人間とは全く違う認識と感覚があるんだろうなーと、
猫が獲物を捕まえてくるたびに思います。
捕まった獲物は、なぜか本気で逃げない。
先日の「たくみの会」で、”人が消える”、”固まってしまう” という状況を目の当たりにして、
猫も同じことをしているのかもしれないと思いました。
つまり自然界の生死のあり方や循環がうんたらかんたらではなく、
ただ単に獲物が逃げなくなるような作用を猫が起こしているのではないか?ということ。
この懸念は以前からあったけど、この時はそうだと思った。
が、今回のスズメ事件はそれをまた覆してしまいました。
ことの起こりは、猫がまたスズメを捕まえてきたことに始まります。
最初は、私はそのまま放置してました。
適度に猫がスズメと遊んでいます。
ちょこっと血が落ちていたので、少し怪我もしているらしい。
スズメはバタバタはするけど、やはりそんなに逃げません。
私は、もう一回してみようと思って、
「もし逃げたかったら逃げてもいいよ。うちの猫の相手せんでもいいから。」と言いました。
そしたら、スズメはすぐにバタバタと飛んで、タンスの後ろに隠れてしまいました。
その後、猫はスズメを取り出そうと手を突っ込んで頑張るのですが、出すことはできず。
あとでまたちょっと捕まりますが、すぐに違う隙間に入ってしまい、
そのうち猫はあきらめて外に出ていってしまいました。
猫があきらめて出ていったので、チャンスと思って、スズメを捕まえて逃がそうとしたら、
バタバタと飛び立ちました。
猫に捕まると高いところには飛ばないのに、私が捕まえようとしたら、
天井の方をあちらこちらと飛んでなかなか捕まえられません。
ならば、と窓を開けたらそのうちそこから飛び立って行きました。
無事元気なままで逃げてくれてよかったです。
が、またまたどういうこと?と思ってしまいました。
猫が戯れる時は、ほとんどのスズメが高く飛びません。
飛べるのに飛ばない。本気で逃げているようには思えません。
が、私が捕まえようとしたら高いところばかり飛んで捕まえられない。
スズメは猫に捕まえられることを良しとしているのか?という私の疑問は再び浮上。
真相は未だわかりません。
自然界のこの関係性がわかったら、人間の価値観にも大きな変化がもたらされるのではないか?と思います。
弱肉強食の世界というのは、一つの人間の価値観を投影したものだと思います。
自然界にはそれとは違うルールがあるようです。
自然には学ぶことがたくさんありますね。
メルマガ登録をぜひどうぞ! → メルマガ登録
セッションメニューはこちら!

人気ブログランキングへ ←ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m
前の記事でもスズメの話を書きました。→ 蜘蛛とヤモリとスズメと猫と
この時は、スズメに「うちの猫の相手せんでもいいから。もし逃げたかったら逃げてもいいよ。」と言ったら、スズメが逃げたという話でした。
通常、逃げないので、不思議に思ったのですが。
自然界では、生死において、人間とは全く違う認識と感覚があるんだろうなーと、
猫が獲物を捕まえてくるたびに思います。
捕まった獲物は、なぜか本気で逃げない。
先日の「たくみの会」で、”人が消える”、”固まってしまう” という状況を目の当たりにして、
猫も同じことをしているのかもしれないと思いました。
つまり自然界の生死のあり方や循環がうんたらかんたらではなく、
ただ単に獲物が逃げなくなるような作用を猫が起こしているのではないか?ということ。
この懸念は以前からあったけど、この時はそうだと思った。
が、今回のスズメ事件はそれをまた覆してしまいました。
ことの起こりは、猫がまたスズメを捕まえてきたことに始まります。
最初は、私はそのまま放置してました。
適度に猫がスズメと遊んでいます。
ちょこっと血が落ちていたので、少し怪我もしているらしい。
スズメはバタバタはするけど、やはりそんなに逃げません。
私は、もう一回してみようと思って、
「もし逃げたかったら逃げてもいいよ。うちの猫の相手せんでもいいから。」と言いました。
そしたら、スズメはすぐにバタバタと飛んで、タンスの後ろに隠れてしまいました。
その後、猫はスズメを取り出そうと手を突っ込んで頑張るのですが、出すことはできず。
あとでまたちょっと捕まりますが、すぐに違う隙間に入ってしまい、
そのうち猫はあきらめて外に出ていってしまいました。
猫があきらめて出ていったので、チャンスと思って、スズメを捕まえて逃がそうとしたら、
バタバタと飛び立ちました。
猫に捕まると高いところには飛ばないのに、私が捕まえようとしたら、
天井の方をあちらこちらと飛んでなかなか捕まえられません。
ならば、と窓を開けたらそのうちそこから飛び立って行きました。
無事元気なままで逃げてくれてよかったです。
が、またまたどういうこと?と思ってしまいました。
猫が戯れる時は、ほとんどのスズメが高く飛びません。
飛べるのに飛ばない。本気で逃げているようには思えません。
が、私が捕まえようとしたら高いところばかり飛んで捕まえられない。
スズメは猫に捕まえられることを良しとしているのか?という私の疑問は再び浮上。
真相は未だわかりません。
自然界のこの関係性がわかったら、人間の価値観にも大きな変化がもたらされるのではないか?と思います。
弱肉強食の世界というのは、一つの人間の価値観を投影したものだと思います。
自然界にはそれとは違うルールがあるようです。
自然には学ぶことがたくさんありますね。
メルマガ登録をぜひどうぞ! → メルマガ登録
セッションメニューはこちら!

人気ブログランキングへ ←ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m