死に際に瀕しているとしたら、
「・・をしておけば良かった」と思う人がほとんどだそうです。


特に死を間近に控えた人々が口にした後悔の中で多かったものトップ5

1. 「自分自身に忠実に生きれば良かった」
2. 「あんなに一生懸命働かなくても良かった」
3. 「もっと自分の気持ちを表す勇気を持てば良かった」」
4. 「友人関係を続けていれば良かった」
5. 「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」


〜人が人生を終える時に後悔する20の項目〜

1:他人がどう思うか気にしなければ良かった
2:幸せをもっとかみ締めて生きるべきだった
3:もっと他人のために尽くせばよかった
4:くよくよと悩まなければよかった
5:家族ともっと時間を過ごせばよかった
6:もっと人に優しい言葉をかけていればよかった
7:あんなに不安を抱えながら生きるべきではなかった
8:もっと時間があれば・・・
9:もっと思い切って冒険すればよかった
10:自分を大切にすればよかった
11:他人の言う事よりも自分の直感を信じればよかった
12:もっと旅をすればよかった
13:もっとたくさん恋愛をすればよかった
14:もっと一瞬一秒を大事に過ごせばよかった
15:子どもたちに好きな事をさせてやればよかった
16:言い争いなどしなければよかった
17:もっと自分の情熱に従うべきだった
18:もっと自分のために頑張ればよかった
19:もっと自分の本音を言うべきだった
20:もっと目標を達成すればよかった


死に際にこういうことを思うのは悲しいですね。

そうなることのないように今一瞬一瞬をしっかり生きましょう!

ときれいごとを言ってみたところで、明日にはすっかり忘れて、
いつものように過ごしているのがオチです。


そもそも「・・しておけばよかった」という思考パターン自体が後悔を呼びます。

どんな人生を送ろうが、自分がした選択がベストだったと思えれば、
いつも最高の人生を歩んでいることになります。

「自分がしたこと」についてあれこれ思うより、
今の自分の心の動きに注意して、無心に動けたら、
「こうすればよかった」という思いは湧いてこないでしょう。

死に様は生き様と言いますが、
最期の時に、人生で一番強く多く思っていたことが思い起こされるのではないでしょうか?

だとすると、普段からそのように思いながら過ごしていたということです。

後悔や罪悪感を持ちながら生きてきたから、それを感じながら死んでいく。

死に際に瀕して「・・をしておけば良かった」と思うのではなく、
実は普段から思っていたことが強調されただけ。

ずっとそれを見ないようにして、自分をごまかしていた、、、。

死に際にそれに気づくんでしょうね。


生きている間にそれに気づき、清算して、
「ああ、いい人生だった。感謝。」と晴れ晴れあっぱれとした最期になるよう、
人生を生きていきたいですね。


ぜひメルマガもお読みください! → メルマガ登録

セッションメニューはこちら!

私の電子書籍「人間という名の家畜」
10/31まで半額セールです。
kindleunlimited読み放題対象にもなっています。



人気ブログランキングへ ←ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m