前回からの続きです。
前回の記事を読んでない人は先に読まれるがいいと思います。→価値観の優先順位1


「何を優先順位の上に持ってきているか?」は自分がやりたいと思っていることと
反対のことになっていることはよくあります。

「ダイエットしたい、でも食べたい」、、みたいな。

ここで、「ダイエット」と「食べたい欲求」とでバトルをすると、
最後には「食べたい」が勝つでしょう。だからリバウンドとなります。

「ダイエットする」ことがあなたの本来の目的ではないのに、
ダイエットにフォーカスしてしまうので、本心とズレが生じます。


ダイエットした先にある数々のこと。

健康になる。
モテる。かっこよくなる。きれいになる。
パートナーができる。
着たい服が着れる。
動きやすくなる。
人に羨ましがられる。
変身願望がある。
etc.


それらのどれかが欲しいからダイエットしようとします。

なのに、ダイエット自体を目標とすると、
「本当はダイエットしたくない」ということになりかねません。


わかります、これ?

これを認識しないと、「・・なりたい」と思っているのに、それができない自分を見て、
ますます落ち込み、自己嫌悪になってしまいます。

あなたにそれができる能力がないのではなく、
あなたが何を優先順位の上に持ってきているのかに気づいていないだけです。

自分が望まないことを優先順位の上に置いているのなら、即やめるべきでしょう。


自分が思い込んでいる価値観に気づくこと、
そしてそれを欲しい未来の価値観に変えること。


すごく簡単な話のなのですが、自分のことは見えにくいので気付きにくいです。
願いが叶わない人は自分がしている設定を見直してみましょう。
きっと「〜したい、なりたい」より重要視しているものがあります。

やること自体は決めてしまえば、あとは自動運転みたいなものだからやるんですね。
「希望」ではなく、「予定」にしてしまいましょう。


メルマガ登録はこちら! → メルマガ登録

セッションメニューはこちら!


人気ブログランキングへ