私たちは、やらないといけない状況になれば、やります。
どうにかして時間を作り出して必死でやります。
「必ずやる!」と決めてしまえば、できます。
が、あとまわしにできることや逃げ道があるときはやらない可能性が大きいです。
切羽詰まって「それ以外道はない」ぐらいにならないと、なかなか本気で行動しません。
自分にとっての優先順位をはっきりさせましょう。
やりたいことの優先順位と価値観の優先順位を一致させること。
優先順位の高いことからすること。
それをはっきりさせてないと、うやむやになって、
あれもしたい、これもしたい、けどできない、、、となったり、
やろうと思ってトライしたけど、できなかった、、、なんてことが起こります。
それは自分の中で暗に決めている優先順位に気づいていないんですね。
それをするより他に守りたい(維持したい)ものが本当はあります。
でもそれに気づいていないことが多々あるのでややこしくなります。
自分は起業する!と決めて、その方法を探したみたら、
アフィリエイトはある、物販はある、ブログやSNSを書くといいらしい、など
方法がいろいろと出てきて、あれよこれよと調べて学んでみたけど、まだ起業してない、、、
という人は多いようです。
それは優先順位が「起業する」より「起業のための勉強をする」になっているのでしょうね。
そしてもしかしすると「現状維持」が「変化する」よりも優先順位が高くなっているかもしれません。
私たちは往々にしてこのようなことをしています。
「・・になりたい」というとき、もし「でも」「だって」「とはいっても、、」という言葉がその続きにつくのなら、あなたの優先順位は、その言葉の後に続くことが上になっているはずです。
お金を稼ぎたい、でも働きたくない、
結婚したい、でも自由が欲しい、
起業したい、でも安定収入を手放したくない、
成功したい、でも今の自分には無理だろう。
この迷いは行動を鈍らせますし、やらない理由をいくらでも作り出します。
「でも、だって」がつく人は、後者のほうを優先しがちですが、前者を望んでいるつもりなので葛藤が起きます。
自分が本当にしたいというより、親や社会の刷り込みで「そうしたい」と思っているつもりで、本音は「そうしなければならない」と感じている場合も後者が優先されるでしょう。
本当にそうしたいと思ってはいても、不安が先立ってできないという場合は
「失敗しない」ということが優先順位の上に来ているのでしょう。
それらはあなたのどんな価値観が優先順位の上に来ているかによります。
「しあわせになるにはお金が必要だ。」
「結婚するとしあわせになれる。」
「起業すると収入が安定しなくなる。」
「自分は成功できる器でない。」
など。
それに気づき、たとえば、「しあわせになるにはお金は関係ない」というように、自分の前提となっている考え方、価値観を変えることで、あなたの人生も変わっていきます。
→ 価値観の優先順位2
メルマガ登録をぜひどうぞ! → メルマガ登録
セッションメニューはこちら!

人気ブログランキングへ
どうにかして時間を作り出して必死でやります。
「必ずやる!」と決めてしまえば、できます。
が、あとまわしにできることや逃げ道があるときはやらない可能性が大きいです。
切羽詰まって「それ以外道はない」ぐらいにならないと、なかなか本気で行動しません。
自分にとっての優先順位をはっきりさせましょう。
やりたいことの優先順位と価値観の優先順位を一致させること。
優先順位の高いことからすること。
それをはっきりさせてないと、うやむやになって、
あれもしたい、これもしたい、けどできない、、、となったり、
やろうと思ってトライしたけど、できなかった、、、なんてことが起こります。
それは自分の中で暗に決めている優先順位に気づいていないんですね。
それをするより他に守りたい(維持したい)ものが本当はあります。
でもそれに気づいていないことが多々あるのでややこしくなります。
自分は起業する!と決めて、その方法を探したみたら、
アフィリエイトはある、物販はある、ブログやSNSを書くといいらしい、など
方法がいろいろと出てきて、あれよこれよと調べて学んでみたけど、まだ起業してない、、、
という人は多いようです。
それは優先順位が「起業する」より「起業のための勉強をする」になっているのでしょうね。
そしてもしかしすると「現状維持」が「変化する」よりも優先順位が高くなっているかもしれません。
私たちは往々にしてこのようなことをしています。
「・・になりたい」というとき、もし「でも」「だって」「とはいっても、、」という言葉がその続きにつくのなら、あなたの優先順位は、その言葉の後に続くことが上になっているはずです。
お金を稼ぎたい、でも働きたくない、
結婚したい、でも自由が欲しい、
起業したい、でも安定収入を手放したくない、
成功したい、でも今の自分には無理だろう。
この迷いは行動を鈍らせますし、やらない理由をいくらでも作り出します。
「でも、だって」がつく人は、後者のほうを優先しがちですが、前者を望んでいるつもりなので葛藤が起きます。
自分が本当にしたいというより、親や社会の刷り込みで「そうしたい」と思っているつもりで、本音は「そうしなければならない」と感じている場合も後者が優先されるでしょう。
本当にそうしたいと思ってはいても、不安が先立ってできないという場合は
「失敗しない」ということが優先順位の上に来ているのでしょう。
それらはあなたのどんな価値観が優先順位の上に来ているかによります。
「しあわせになるにはお金が必要だ。」
「結婚するとしあわせになれる。」
「起業すると収入が安定しなくなる。」
「自分は成功できる器でない。」
など。
それに気づき、たとえば、「しあわせになるにはお金は関係ない」というように、自分の前提となっている考え方、価値観を変えることで、あなたの人生も変わっていきます。
→ 価値観の優先順位2
メルマガ登録をぜひどうぞ! → メルマガ登録
セッションメニューはこちら!

人気ブログランキングへ