blogranking←ランキングにプチッと応援お願いします!


もし「自分のここを変えなければ、・・を得られない」という思いがあれば、
その思いこそ邪魔かもしれません。

本当にそれを変える必要があるのか?


「変えたら/変わったら、もっと良くなる」

その考えが現状からの逃げになっていないか?


「・・になれば、もっと良くなる」

という目標設定をして、なかなかそのようになれないのは、
そのベースに現状否定があるからです。


「・・になれば、もっと良くなる」

という時、「今はまだ良くないけど、、」
という気持ちから言うのではなく、

「私はすでにすごくいい」
ということに気付けるかどうか?


それはあなたが何と比較しているか?で変わってきます。

例えば、第二次大戦中の頃と比べると、
あなたの今の状況はすごくいいと思います。


そして、

「すごくいいけど、もっと良くなれる」

と思えるかどうか?


そういうマインドがもてたなら、あなたは白だろうが黒だろうが、
そこに良さやもっと良くなる可能性を見出します。

今の状況がどうか?過去がどうだったか?より、

これからの可能性を見出せるかどうか?

その方がよっぽど大事です。


なぜなら、未来の可能性を見出す力こそが現状を変えていく
からです。
それは自分自身の可能性です。

今の状態を変えたら未来が良くなるのではなく、
良き未来を設定するから、今が変わっていくのです。

そうなると、今や過去がどうだったか?は関係なくなくなります。
なぜならすべて未来設定にかかっているからです。



この記事はメルマガからの抜粋です。
メルマガ登録はこちら → コンシャス・アウェアネス

セッションメニューはこちら!

blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m