blogranking←ランキングにプチッと応援お願いします!


メルマガ「コンシャス・アウェアネス」からの引用です。

こんな会話が成立しそうな人は多いです。


A : そのままはいやですか?

B : はい、イヤです。

A : では状況を変えましょうか?

B : でも私には難しいです。

A : ではそのままでいますか?

B : いえ、それはイヤです。

A : では、どうしたいですか?

B : 変わりたいです。

A : では変わりますか?

B : 変わりたいんですけど、、、
  今までもいろいろやってきましたが、変われないんです。
  私ってきっと幸せになれないんです。


こうして無限ループに入ってしまいます。

「私には難しい」「私は変われない」「幸せになれない」
と思うのは自分の判断です。

自分の判断は
「自分で自分を評価している」
という非常に視野の狭い見方でしかありません。


自分の中に「変わりたいけど変われない」
という矛盾する意見があることで綱引き状態になっています。


まずは本当のところ、どうなりたいのか?
変わりたいのか、変わらなくていいのか?

考えてみましょう。


・・・いえ、考えなくてもいいです。
どちらかに決めましょう。


もし「変わりたい」と思うのであれば、
「変わりたい」と思い続けるのではなく、
「変わる!」と決めましょう。

「変わる」と決めてしまえば、
あなたは変わるしかないのです。

自分が決めてないだけの話です。

どうやるか?は決めたあとで見えてきます。


「変わりたい(と決めたい)けど、変われないだろう」
と思うのなら、あなたがそのように自分を定義しているだけの話です。


あなたは何者にでもなれます。
あなたが信じるなら。


「できない」と思えば、あなたはできません。

というより、ある程度以上はしません。
なぜなら「できない自分」を握りしめているからです。

「できない」というのはやらないための理由です。
だって「できない」と決めるのは自分ですから。

だから「自分は本当はどうしたいか?」に意識を向けることは大事です。


できない自分のままでいるのか?
やってみるのか?

決めることで人生は変わっていきます。


メルマガでもいろいろ書いてます → メルマガ登録

セッションメニューはこちら!

blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m