blogranking←ワンクリック・100波動アップ♪

久しぶりの東京都内でのセッションのお知らせです。
手相セッションのみとなります。残 2名様です。

28日(水)10:30~11:30, 15:00~16:00

お申し込みはこちらからどうぞ〜。


さてこの間、立山に登ってきました。
立山は、冨士・白山と並ぶ日本三霊山の一つだそうです。

そのうち行きたいな〜と気になっていた山でしたが、今回はとくに行く意味があったわけではありませんでした。
友人の知り合いの方が夏の間、山頂の雄山神社・峰本社におられるとのことで、「じゃあ、行こうか」という段取りになり、行ってきました。

ところが、帰ってきてからいろいろとパズルが合わさり、意味あったんだなーと思っている次第です。

今回はそういうかたちでの登拝でしたので、あえて下から登る必要もなかったので、標高2500mぐらい?の室堂までバスで行きました。

IMG_2646


一日目はいいお天気で、観光客も多く、観光名所になっているみくりが池などがあるところをぐるりと回って温泉に入り、その後、一の越山荘に向けて登り始めました。

ところどころに雪がありましたが、きちんと整備された道でしたので、難なく登ることができました。




IMG_2671IMG_2680

宿で一泊しましたが、夕焼けがおもしろく、動物か龍の頭みたいな雲が出てきて,太陽を食べようとしたかのような雲の形となりました。

早めに寝てから、山頂で朝日をみるためにまだ暗いうちに起きて、懐中電灯を持って登り始めました。

IMG_2691


IMG_2694
上に着いたときはちょうどいい時間だったのですが、あいにくガスで風景は見えませんでした。
でも不思議なご来光で、ガスを通してご来光の光が広がって、きれいなピンク色に雲が染まりました。
ピンク色の日の出は初めてでしたので、感激でした。

途中、雲の中から太陽が顔を出してくれて、それにも感謝。


IMG_2736

まさか3003mのところにある神社で、神主さんがご祈祷をしてくださるとは思わなかったですが、ありがたい祝詞奏上をしてくださいました。

境内には丸い石がたくさんあり、参拝する人が下の河原やよそから持ってくる風習があるとのこと。

その後、奥にある大汝峰(3015m)と富士の折立(2999m)にも行ってきました。

大汝峰は白山にもあって、今度登ったら行かなくてはと思っていたところでしたので、立山でもぜひ行きたいと思いました。
けれど、ガスで真っ白で何も見えず、ここに来たかったこともすっかり忘れて,次の峰の富士の折立に向かいました。

やはり真っ白で景色が見えませんでした。
以前、石笛を吹いて上の空だけが円形に晴れたことありましたので、今回も〜とクリスタルチューナーを鳴らしてから石笛を吹いていたらビックリ!

まず上を見たらいつの間にか青空が広がっていて、「わー!青空が見える!」と、そのままへたな石笛を吹いていたのですが、だんだんと視界が開けて晴れていきました。

IMG_2718

山の峰の片側は地上が見えるぐらいに晴れましたが、反対側はまだ真っ白な状態でした。
でも何も見えないところから見えるまでになったので、感謝して下山しました。
そして、下山途中、彩雲も現れました。

帰りの電車で座った座席の窓のところに、落書きで「精子、卵子、受精」の文字が。
連れが気づき、気になったらしく、写真撮ってました。私は「ふう〜ん」ぐらいでしたが。

その後、帰りのバスの中の映画が「インセプション」。

バスでは「釣りバカ日誌」みたいなメジャーな日本映画が放映されると思っていたので、「インセプション」とは驚き。これもメッセージだなあと思いました。

その数日後、一緒に行った人とメールやり取りしてておもしろかったです。

と続きを書いていたら、またブログ更新が遅れそうなので,とりあえずここまでアップ。続きは次回に。


blogranking
↑ポチッと応援を!いつもありがとうございます m(_ _ )m