blogranking←いつもありがとうございます^

私も出演する『天の祝音舞』のお知らせです。
『天の祝音舞』は「太礼神楽」という古武道から発生したサムハラと日本古来の神楽舞を融合させた練気操舞の披露、及び音魂との共演です。

太礼神楽は気を練り、丹田の鍛錬をもって心身調和へと至る、古より復活した舞伎です。
この舞伎を広く知らしめるため、この度この文化祭典への協賛となりました。

私は春から学び出しているのですが、出会うべきものに出会った感があり、もっともっと極めて行けたらと思っていますが、やればやるほど奥が深くて、自分の未熟さを知ることになっています。
でもとてもおもしろいです。

最近、竜について書いていましたが(18と龍、竜)、
この『天の祝音舞』は龍に関係のあるご神事なのだなと私は勝手に感じております。

「太礼道」ホームページ
「太礼道」コミュ


  京都文化祭典’09 KYOTO ART FESTIVAL  
    『天の祝音舞』あめのいわおとまい

阿波神山の「天の岩戸開き」の復活に先立ち、京都平安に天の御柱立て成る!

      〜〜〜太礼神楽と音魂の響演〜〜〜

開催日 :10月24日(土)(受付開始/17:45)
入場料:2500円
開演:18:15〜20:30 
会場:旧武徳殿(京都市武道センター内・南側)
アクセス:京阪電車「神宮丸太町駅」下車、東に徒歩6分 平安神宮西隣
 (京都市左京区聖護院円頓美町46-2 武道センターの西側入口を入って右手)

【演目】 
太礼祭式/一、翁舞 ニ、蓬莱響 三、えびす神楽 四、音舞 五、天の御柱立て 六、十字舞 七、円玉舞 八、天響(クリスタルボウル) 九、天の祝歌/太礼祭式
 
【出演】 
磐笛/大浦勝鬨、神楽/東伯・沙羅葉・久緑・万葉音・和女布・紫明・悦月・桃寧、祝歌/慈舟


チラシです

京都文化祭典とは「京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課」の事業です。
京都が悠久の歴史の中で培ってきた伝統芸能と先駆的文化芸術を全国に発信し、世界に誇る「文化芸術都市・京都」を内外に広くアピールするための祭典で、今年は5年目となります。
この度の会場「旧武徳殿」は国の重要文化財であり、その荘厳な場における披露はこの上ない喜びです。

 主催/太礼社中(太礼神楽・神楽気功合同普及会)
 申込/太礼社中事務局:奥田沙羅葉    
 090‐9972‐8190 sarara@rakuami.com
 
ご予約(事前振込み)の方は、割引価格で2000円  (当日、振込み用紙をご持参ください)


古神道ワークショップ in 京都は前日の24日です!


blogranking←ワンクリック・ワン波動アップ♪

悦月の占いカウンセリングはこちら

悦月の手相ブログはこちら